おしらせ

 こっちは、あたたかい砂や!2019.6.26
「こっちは、あたたかい砂や」「こっちのは、冷たいで」「うわ〜。こっちのは、もっと冷たいな」と、日の当たるところと、陰、建物の影などと、砂の温度の違いに気がつき、つぶやき、それを聞いて確かめたり共感したりする姿が見られました。そのうちにその砂を集め、山づくりに・・・。そして、だんだん高くなると、その山を「世界一かたい山にするんだ」と、そこに集まる面々が、同じ思いになり、『手でかためる役』と『固くするための石を集める役』にわかれ、「いっぱい集めてな」「わかった」と、夢中に加速がつきました。砂を山にかけているうちに、ふわふわの砂がすべり落ち、「これ、めっちゃいいな〜」「ふわふわやで」のつぶやきに、ふわふわ(さらさら)砂づくりに発展。ふるいを使って砂をふるい始めた友だちの姿を見て、今度は、ふわふわ砂づくりに夢中に。そして、それを山にかけ・・・「やったー!すごい」と満足感。子どもたちから見つけた遊びは、次々に友だちに広がり夢中になる場面となりました。とっても素敵でした。発見し、つぶやき、それを拾って確かめ共感。そして役割分担して、協力。最後には、達成感。そして、そこには、自分が発見したことで、友だちにも楽しさを伝えられた満足感・自己有用感まで味わえました。子どもたちの遊びには、学びや育ちがたくさん詰まっています。

 英語で遊ぼう!2019.6.21
四日市市のYEF英語指導員のデイビット先生と一緒に一日遊びました。
ジャングルジムに登ったりブランコでジェットコースターのように押してほしいと、朝から積極的にアピールしていく4歳児の姿がありました。授業では、10色の色の名前を教えてもらいました。4歳児は、初めての活動だったので緊張していましたが、遊びの中でたくさんの触れ合いを通して英語に親しみました。
5歳児は、授業でもすぐに色の名前を英語で答えながら、レインボーの歌も口ずさんだりして楽しみました。自信も持てたようです。
昼からは、暑かったのでほんの少しの時間ですが、思いきり走ってバナナ鬼をして遊びました。

 かぞえてみたい!!2019.6.14
収穫から、幼稚園に戻ると、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎの数を数えてみたくなりました。ジャガイモが一番量が多いことからジャガイモの数えたい気持ちが沸々。
でも、どれだけ数えても、なかなかたどりつかないジャガイモの数(332個)。
10個ずつ並べてみたけど、それをどうやって合わせて数にするのかは難しく、それでも、考えて考えて、紙に書いてみたり、それでも、たどり着かず。
先生と一緒に10・10・10・・あわせると10・20・30・・・・100・・・
と332個にたどり着きました。
大きな数にびっくりしながら、数え終わったときには、やったーの歓声があがりました。
すると、次は、ニンジン、玉ねぎもと、すべてを数えました。

 地域の方と収穫!!やったー!いっぱい!!2019.6.14
地域の方のお世話になって育てている玉ねぎ、じゃがいも、ニンジンを収穫しました。
足を踏ん張って力を入れ、玉ねぎを引っ張ることやニンジンは、上に向いて抜かないと折れてしまうことなど、教えていただきながら、どっさりと収穫することができました。
ジャガイモを掘り始めると、丸々としたジャガイモがどんどん見つかり、みんなが夢中になっていくつもいくつも掘って飽きることなく楽しんできました。

 しょうぶ園2019.6.14
海蔵地区には、堀川菖蒲園があり、地域の方々が水辺の環境保全として水辺の植物を保存しようとお世話をして下さっています。
毎年、見学に出かけます。今年は、とてもきれいに咲き誇る菖蒲の花を見てきました。
自分たちの住んでいる町の地域の方が、環境を守ろうと取り組んでくださっていることを知る機会としています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]