おしらせ

 もっちもち〜!ぜんざいを食べました!2019.1.10
白玉粉を一人3個ずつ丸めて、白玉ぜんざいを作り、1日早い、鏡開きをしました。
手のひらで、クルクルと丸めて、ゆでると、プルプルの団子になりました。
やわらかい感触、そっと力を加える力の調整、巧みな動かし方を経験しました。
和菓子職人気分を味わいながら、順番を待つことも経験。

できあがった白玉ぜんざいは、「もっち、もち〜だよ!」と、喜んでいただくことができました。

 新しい年のはじまり2019.1.4
新年、あけましておめでとうございます。
いよいよ、平成最後の年が始まりました。「今年は、どんなことに挑戦しようかな」「どんなたのしいことが待っているかな」と、夢や期待を膨らませて新しい年を迎えられたことと思います。
幼稚園の園舎に、温かい日差しが差して、新学期が始まることをまだかまだかと待っています。

 クリスマスツリー・スノードーム2018.12.17
親子で一緒に、まつぼっくりで作ったツリーを、ペットボトルのスノードームの中に入れて飾りつけをしました。まつぼっくりに、モールやビーズ、梵天を使って飾ったり、梵天や紙を使って作った雪だるまや、トナカイ、サンタクロースなどを添えたりして作りました。きれいなスノードームが出来上がり!!クリスマスの日を楽しみに待てますね。

 冬の外遊び2018.12.14
寒い日が続くようになりました。「体を動かして遊ぶと体が温まること」を知ってほしいと思います。年少さんは、長縄跳びに、年長さんは個人の縄跳びに挑戦中!自分で、「30回飛べるようになりたい」「後ろとびもやってみよう」などと、自ら目標を決めて、挑戦しています。
年長さんは、大勢の友だちと遊ぶことも、自分たちで始めるようになってきました。友だちを集め、ドッジボールの線を描き、チーム分けをしてスタート!自分たちで書いたコートは、少し大きめだけど、ルールをお互いに確認する声を掛け合って進めていました。

 万古焼にふれて2018.12.7
卒園制作として、親子で陶芸教室を行いました。
四日市の地場産業、そして、自分たちの住んでいる町で作られている万古焼に親しむ機会にしています。自分たちの住んでいる町を誇りに思ってほしいと思います。
土を缶に巻きつけ、底を丁寧に指でなでながらつけていき、ペン立てを作りました。
型を抜いたりして飾りつけをし、世界にひとつしかない作品になりました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]