おしらせ

 サトイモ 〜その2〜2018.4.13
サトイモの種を置き、土を同じ高さまでかぶせたら、湿った土にするためにたくさんの藁を敷きました。そして、その上にたっぷりの土をかぶせて、「大きなサトイモができますように!」「おいしくな〜れ」と、おまじない!
広い畑での体験に、子どもたちは、楽しみが膨らみます。
そして、前か育てているニンジン、ジャガイモ、玉ねぎの成長を確認して、益々、収穫への期待が膨らみました。

 サトイモを育てるよ!2018.4.13
地域の方にお世話になって、たくさんの野菜を育てています。
13日には、サトイモの種芋の植え方を教えていただき、年長さんが、一人一個ずつ植えてきました。サトイモの芽が出る部分を見せてもらい、確認し、そこを上向きにして植えると、そこに芋がついてできるお話をしていただきました。
土の中で、育っていくことと、土の外には、大きなかさのような葉っぱが出てくることを聞き、興味いっぱいになりました。

 平成30年度が、始まりました!!2018.4.10
4月9日に入園・進級式が行われ、平成30年度が始まりました。
年長さんは、昨年度の年長さんがしてことに、「いよいよ自分の番だ」と、胸を膨らませて、新しい小さいお友だちを迎え入れてくれました。歌を歌って、幼稚園が楽しいところだということを、入園してきた年少さんに見せる姿も、張り切っていました。
また、年少さんは、初めてのことにドキドキしたり、ワクワクと期待を抱いたりしながらの入園式でした。これから、一年、『幼稚園は、毎日行きたい』と思える楽しい海蔵幼稚園。お子さんも、おうちの方も、地域の方も「海蔵幼稚園が大好き」と言ってもらえる海蔵幼稚園を目指して、いろいろな体験を積み上げていきたいと思います。

 運動会に向けて その32017.10.7
 10月になってからは、7日の運動会と目標をはっきりいだいて、取り組んできました。残念ながら7日は天候と園庭の状態で、8日(日)に延期になりました。

 しかし、4歳児は家族が来てくれる嬉しさを楽しみにしています。
 5歳児は、一つ一つの種目に意欲をもっています。そして、5歳児はプログラム案内の場内アナウンスや、オープニングセレモニーや小さい友だちの風車とりでは自分たちがリードする気もちをもって、意欲を見せている子どもたちがたくさんいます。リレーの種目では、どうやったらうまく走れるか、バトンタッチをうまくできるように、走る順番を工夫するなど、友だち相談しながら取り組む姿が育っています。

 運動会に向けて その22017.10.7
 年長の5歳児は、去年の経験から運動会に対するイメージもはっきりして、小学校の来入学児の旗取りも経験して、意欲が日増しにパワーアップしています。
 友だちとタイミングを合わせたり力を合わせたり協力し合うことも、大切なねらいです。そして、最後まで頑張る気もちを励ましています。
 昨年見た経験から、組体操の形も自分たちのイメージするものを話し合って構成しました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]