おしらせ

 地域のシルバー人材センターふれあい農園に、今度は4歳のさくら組が、ジャガイモの種芋を植えにいきました 2月13日2017.5.6










 初めて4歳のさくら組が、シルバーさんの畑へ行きました。今まで5歳の収穫のおすそわけはいただいたことがあるけれど、自分たちで出かけて、植え付けをするのは初めてです。シルバー人材センターの高橋さんのお話を、真剣に聞いて、一生懸命植えました。3月には、人参の種もまきに行きました。
 年長さんになってからの収穫が、楽しみです。

 海蔵小学校2年生交流・1年生授業見学 2月10日2017.5.6











 海蔵小学校の2年生のみなさんが、幼稚園と保育園を招待してくださって、合同交流をしました。
 体育館では、それぞれのあいさつと歌を披露し合いました。次に、2年生の教室に移動して、2年生のみなさんが幼稚園・保育園の年長児が楽しめる遊びを構成して、遊ばせてくださいました。コリントゲームやペットボトルボーリングなど、手作りの遊びコーナーは、2年生のみなさんの温かみが伝わり、園児たちはとても嬉しがっていました。
 次の時間は、1年生の授業見学です。「わー、1年生の勉強ってすごいね」「私も4月からお勉強頑張るわ」と、小学校生活への期待も胸いっぱいにふくらませて帰ってきました。

 5歳ゆり組発表会 2月9日2017.5.6











 5歳ゆり組の発表会は、36人の器楽合奏、鍵盤ハーモニカ演奏、メロディベル演奏、歌と、『うらしまさん』『どろぼうがっこう』の劇を、発表しました。
 子どもたちがそれぞれの考えを出し合って、劇を構成したり、お話の展開を工夫して、みんなそれぞれの力を発揮していました。友だちと息を合わせて一緒に取り組む充実感を、会場のお客様の拍手とともに、感じていました。

 4歳さくら組発表会 2月8日2017.5.6












 4歳のさくら組は、歌と楽器演奏と劇遊びを、お家の人に見てもらいました。
『おおきなかぶ』『ぐりとぐら』の劇遊びは、友だちと楽しく演じました。

 卒園・進級記念絵本選び 1月24日2017.5.6
 卒園・進級のお祝いに絵本を記念品として、PTA会費から送られます。
絵本屋さんがサンプルとして150冊ほどの絵本を持ってきてくださり、それぞれの園児一人ひとりが、気に入った絵本を選びます。世界に一つだけの僕の私の、記念絵本です。
「あっ、この絵本おもしろい!」「私のお気に入り絵本があった!」毎週末に幼稚園の絵本を借りて持ち帰り、家でお家の人に読んでもらって、お気に入り絵本がたくさんできました。それが、今度は自分の記念絵本になるのですから、嬉しさ倍増です。
 3月に、5歳は卒園式・4歳は修了式にラッピングしてある自分だけの絵本が、贈られました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]