おしらせ

 落ち葉で2016.8.2
4歳児さくら組の子どもたちの大好き遊び場所:築山で。
今日は、おうちごっこ・今日は、おすしやさん・今日は、・・・と、ごっこ遊びが繰り広げられる築山です。その横に、落ち葉が風の吹き溜まりになっていたのを見て「ジャンプ!!」「クッションみたいだね」とつぶやく子。その葉っぱを袋に詰めたらクッションになるかもと、袋に入れて、クッションづくりがはじまりました。「ここに並べると、クッションやさんだ」「そうだ、名前が書いてある看板がいるよ」と、空き箱や紙にクッションやさん・まくらやさんと書いてはったり、袋にカバーを付けたり、それぞれにおみせやさんごっこを楽しみました。お客さんが買いに来ると、築山の滑り台から、クッション枕を滑り落として、品物を渡すアイデアも出てきました。

 ファミリー参加で、お家の人に、竹ぽっくり(4歳)と竹馬(5歳)を作っていただきました。 5月21日2016.7.5










  「この紐のはしっこを、持ってね」と、4歳児は、お家の人がサワロンテープを三つ編みにして、それを竹に通して、竹ぽっくりを作っていただきました。
 5歳児は、お家の人と一緒に支えて、木の踏板を麻ひもでくくりつけて、竹馬を作っていただきました。
 その後毎日、楽しんで友だちと乗ってみたり、竹馬で歩けるようになりたいと、目的をもって何度もチャレンジしています。友だちと励ましあって、頑張る姿も見られます。


 体を動かしてー22016.7.4
年長児ゆり組は、三重県サッカー協会よりコーチに来ていただいてのサッカー教室を行いました。体も心も頭も十分に使い、楽しさを満喫しました。体を使ってのウォーミングアップやボール争奪ゲーム、チームで対戦するサッカーゲームまで、子どもたちのやる気がどんどん沸いてきて、集中した1時間があっという間に過ぎて、たっぷり体を動かすことの心地よさを味わいました。そして『NEVER GIVE UP』最後まであきらめない気持ちで、最後のシュートまでボールを追いかけて走りました。チームで集めたボールやコインの数を数える時も協力して数えたり、どうやって数えていくとわかりやすいのか話し合い考える機会も持ちました。コーチにたくさんほめてもらい、成功体験も味わえました。そして、おうちの人にも楽しく参観してもらうこともでき、応援の拍手もいっぱいもらいました。意欲がまたまた沸いた子どもたちでしたね。

 園庭で、おいしいもの(スナックエンドウ・さくらんぼ など)を、楽しく収穫しました。2016.7.4










  去年の秋に種をまいたスナックエンドが、大きく育ち、たくさんの実をつけました。毎日楽しい収穫でした。自分で採って、お昼の弁当の時にゆでてもらって、みんなで食べました。さくらんぼも、真っ赤に色づきました。ジャムにして、お昼のデザートにホットケーキに付けて食べました。春の嬉しい実りでした。


 海蔵神社へ行ってきたよ2016.7.4
4歳児さくら組だけで、園外へ出かけることは初めてでした。1学期から、出かけるときは年長さんと一緒で、道路を横断するときや車が通る時も、年長さんに教えてもらいながらでしたが、この日はさくら組だけで、「右・左・右」と道路を渡るときの確認を行いながら、歩いてきました。
朝から、「今日は楽しみだ〜」「どんぐりいっぱい拾ってくるよ」とワクワクしているさくら組さんでした。神社では、「みんなが、いっぱいあそべますように!」「みんなが、いっぱいのおかしをもらえますように!」と、かわいいお願いごとが聞こえてきました。
また、「赤い葉っぱをさがそう」「チョコボールみたいな実を見つけたよ」「あっちの方、通ってみよう」など、楽しみを見つけて喜び、あっという間の時間が過ぎました。その後、神社のとなりで、たくさんのドングリ拾いをして、とっても満足げに帰ってくることができました。うれしくてうれしくて仕方がない様子が伝わってきました。
園に戻ってからは、ホールでシートを敷き、遠足気分でおにぎりを食べ、楽しさを満喫できる日となりました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]