おしらせ

 落とし穴をつくろう2016.5.1
4歳児さんが、砂場に大きな穴を友達と一緒に力を合わせたり、応援しあったりしながら作りました。「大きな穴にしよう!」と掘りはじめ、落とし穴にしてびっくりさせようと、わくわくしながら遊びが始まりました。次の日も、「昨日のつづきをしよう」と朝から張り切ってスコップを持って掘り始めたり、それを見て刺激を受けたほかの子も、もうひとつの砂場にもつくろうと、大きな穴が二つできました。
先生たちを一人ずつ呼び、「目つぶって、こっちに来て」と、手をとりエスコートしながら、穴へ招待!!先生たちが、おもしろおかしく穴にはまってくれるので、また、楽しくなり、意欲もモリモリ。先生が穴にはまると、「引っ張ってあげようか」と、やさしく手を差し伸べる子もいて。友だちや先生と楽しさを共有して遊ぶこと、目的をもって「また、やりたい」「つづきがしたい」という気持ちを持つこと、大事に育みたいです。

 年長になって初めてのクッキング活動は、よもぎ団子作りです。4月18日2016.5.1
 先週採ってきたよもぎを使って、年長になって初めてのクッキング活動をしました。
 白玉粉をお湯でこねて先週のよもぎと混ぜてこねた後、手のひらで小さく丸めて、お湯の中へ入れます。浮かんできて、少し火が通ったら、すくいあげて、アルミホイルカップへ入れます。
 あんこ・きなこ・甘辛いしょうゆだれ、好みの味付けを選んで、みんなでいただきました。味は、もちろん超一級です。だって、自分たちでよもぎを採って、よもぎ団子にしたのですから!
 4歳児さんにも、ほんのちょっぴりおすそ分けもしました。

 近くの窯業研究室の庭へ、よもぎを採りに出かけました。 4月15日2016.5.1
 3月につくしを採りに行った近くの三重県工業研究所窯業研究室の庭へ、今度はよもぎを採らせてもらいに出かけました。
 フェンスに囲まれた広大な庭で、安全安心なよもぎをたくさんたくさん採りました。
 研究室長さんにあいさつをする時に、みんなの採ったよもぎの袋を見ていただき、お礼を言って帰ります。室長さんはにこにこ笑顔で、見送ってくださいました。
採ったよもぎは、家へ持ち帰ったり、来週のクッキング活動のよもぎ団子作りに使ったりします。この日の園からのたよりには、4種類のよもぎレシピ紹介もしました。

 4歳児も、幼稚園生活を楽しみ始めました。2016.5.1












 身近な先生を中心に、幼稚園の中で、興味をもった事や物に自分でも試してみようと、自分から遊び初めています。
 中でも、うさぎの「みるくちゃん(愛称)」は、大人気です。年長児が世話している姿をじっと見ていたり、うさぎのゲージの中へ年長児に一緒に入れてもらったり、雨の日はテラスにうさぎゲージを置いてあるので釘付けで見入っています。
 晴れた日には、滑り台や虫取りや三輪車に乗って、園庭のあちこちを散策して、楽しんでいます。

 お花見に行きました。2016.4.8
 昨日の入園進級式でひとつ大きい学年になった新年長さんの子どもたち。ゆりぐみになった一日目は、みんなで海蔵川の堤防に桜の花を見に行ってきました。
 前日が雨だったので少し散ってはいましたが、道路に桜の花びらが落ちたのを「桜の道だね!」と喜んだり、風が吹いて舞い散るさまを見て「雪みたい!きれい!」と感動したりしている姿がありました。また、落ちた桜の花びらを手の上に集めてぱっと放り投げ、「桜の花火だ!祭りだ!」と友だちと顔を見合わせて笑う姿もありました。家族でお花見に行って楽しかったことも教えてくれました。
 線路の向こう側まで歩いて行ったので、少し歩く距離は長かったのですが、最後まで元気いっぱい歩いて帰ってきました。これからも、いろいろなところに出かけ、地域の素敵なところをたくさん知ったり、豊かな感情体験をしたり、また、歩く力もつくようにしていきたいと思います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]