おしらせ

 海蔵小学校に行ってきました2016.2.17
 2月16日(水)5歳児は小学生との交流と授業見学に行ってきました。まずは小学2年生との交流で、保育園のお友だちと一緒に広い体育館で2年生からのあいさつの言葉と校歌を聞かせてもらったあと、グループに分かれて2年生の教室に行きました。教室には、保育園や幼稚園の子どもたちに楽しんでもらえるようにと、魚釣りやビンゴゲーム、クレーンゲームなど、それぞれのクラスで考えたゲームやあそびのコーナーがいっぱいありました。「小学校でなにするの?ドキドキする。」と緊張気味だった子どもたちも、手をつないで行きたいコーナーにつれていってくれたり、優しく声をかけてくれたりと、一生懸命におもてなしをしてくれるお兄さんやお姉さんのおかげであっという間ににこにこ笑顔になっていました。とても温かく楽しい時間が過ごせました。
 その後は、2年生の子どもたちと別れて1年生の授業を見学させてもらいました。国語や算数の授業では、大好きだった去年の年長さんが1年生になって勉強している姿に、子どもたちも「〇〇君がんばっとるなぁ」「漢字書いとった!すごい!」とますます憧れの気持ちを持ったようでした。また、図工や生活の授業では、楽しそうに作業するお兄さんやお姉さんの姿を見て、「学校ってこんな楽しいこともするんだね!」と驚きとともにちょっと安心したような表情をしている子もいました。
 4月からは1年生。今回の交流と見学で、小学生になるのがますます楽しみになってきたようです。

 遊び会のお友だちに劇を披露しました2016.2.16
 2月15日(火)遊び会の日に4歳児さくら組の劇遊びを見てもらいました。遊び会は4月から幼稚園に入園する3歳児たんぽぽの友だちが来てくれました。3日(水)の発表会から2週間近く経っていましたがセリフも動きも覚えていました。ちょっと恥ずかしがって早口になったり顔を真っ赤にしたりする姿もありました。
 合奏「にんげんっていいな」も聴いて頂き、鈴やカスタネット、トライアングルの楽器遊びも大きな拍手を貰いました。4月になったら年長さんで可愛い4歳のお友だちを迎えたいと思います。

 5歳児:発表会すごく楽しかったです!2016.2.5
 2月5日(金)5歳児が生活発表会をしました。5歳児は劇遊び3つ、合奏、鍵盤ハーモニカ、ハンドベル、歌2曲をおうちの皆さん、祖父母の皆さんに披露し、たくさんの温かい拍手や歓声をいただきました。
 今まで幼稚園で遊んできたことをおうちの人たちに見せたい、という思いの強い年長さん。発表会当日を迎えるまでに、劇遊びは、自分たちでやりたいお話や役を決めたり、セリフや動きを考えたり、お面や小道具を作ったりしてきました。合奏や歌は、いっぱい歌ったり楽器遊びをしてきたりした大好きな曲を選びました。どの子も、おうちの皆さんに見てもらうことをとても楽しみにしながら臨んだ当日。「今日、早く発表会がしたくて7時に用意ができたんだよ!」と嬉しそうに言いながら登園してくる子もいました。残念ながら2人欠席でしたが、「〇〇君と〇〇ちゃんの分までがんばろうね」と言い合いながらみんなで心を一つにして最後までやり遂げました。最後のおうちの人からの歌のプレゼントにもお客さんとして聞きながらも大合唱する姿があり、温かい雰囲気で幕を閉じました。終わった後、口々に「めっちゃ楽しかった!」「最高やった!」と興奮気味に話す子どもたちの表情がとてもキラキラしていて素敵でした。みんなで作り上げてきた喜び、力を合わせてやり遂げた達成感や満足感で、また一回り大きくなったような気がしました。

 21日より、幼稚園2学期がはじまります。2016.2.4
21日より、幼稚園が始まります。感染防止対策に気を付けて一日一日を過ごしていきましょう。
休園中の幼稚園では、職員研修・教材づくりをしました。
何気ない日常の遊びの中で、自分の体の使い方を感じ、知ったり、いろいろな動きを経験できるように取り組んでいきたいと思います。
綱渡り・ケンケンパ・ボールにジャンプタッチなど新しい環境に取り入れていきます。挑戦してみよう!!

 何の花かわかるかな?2016.1.26
幼稚園の園庭の片隅に咲いていました。何の花かわかるかな?
幼稚園が始まったら、どこに咲いているか見つけてみてね!




(みぎからのこたえ:さかさまからよんでね)
ばおお・なばいろしお・さくゆつ・なばんがひ
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]