おしらせ

 5歳児:たる太鼓を叩きました2015.9.15
 昨日に続き、晴天が広がりました。これまで室内で叩いていた太鼓ですが、今日は外に出して 4つのチームに分かれて叩きました。
 太鼓のバチをしっかりと握ってたる太鼓をリズムよくトントン!カッ トントン!カッと叩きます。まだ稽古を始めたばかりなので今日は色々な音がトントンカッカッ、、と鳴っていました。これから少しずつ稽古をしてリズムを体得すると、大勢のみんなで一緒に叩いても 音が揃ってくると思います。手や足や腰、体全体を使って表現をしながら太鼓を叩けるようになると良いですね。皆の音が一つに揃うと、叩いている5歳児はもちろん、聞いている周りの人もとても気持ちよく感じますよ。
 5歳児が熱心に太鼓を叩く様子を4歳児は「あれってなぁに?」「ドンドンしてくるー」「私もやってみたいなぁ」と興味を持って見つめていました。

 4歳児さくら組さん少しずつ慣れてきました!2015.9.10
4歳児さんが入園して、1か月近くが経とうとしています。
だんだん、好きな遊びが見つかってきて、先生や友だちと一緒に砂場で水を流したり、山を作ったり笑顔がたくさん広がってきました。何度も水を運んだり、砂を山にかけたりと、大忙しのように遊んでいます。
わくわくハウスは、お店さんに模様替え!いろいろな容器に砂を入れて、ケーキやプリンになって並べられます。「いらっしゃいませ〜」「プリンください」「はい、お花のトッピングプリンはいかがですか?」と、お花の花びらや、草花を摘んでトッピングしたスペシャルなプリンがおすすめです。
先生や友だちと一緒にふれあい、遊ぶことの楽しさをたっぷりと味わっていきたいです。

 小学校との合同避難訓練をしました2015.9.4
9月4日(金)海蔵小学校で津波を想定した合同避難訓練をしました。今日は、久しぶりに晴天で日差しが強い夏日でした。園児は隣接する小学校からの放送を聴いて、園庭に一次避難をし、皆が揃っているのを確かめてからより、安全な小学校の運動場に避難しました。校長先生から訓練の話を聞いてから3階の校舎に2次避難をしました。
 5年生の生徒が園児の手を引いて階段を一緒に登ってくれました。4歳児は小学校の運動場も5年生の生徒と手を繋ぐのも初めて、という子が殆どでしたが、どの子も緊張した面持ちながら泣いたり、嫌がったりせず避難が出来ました。

 9月2日(水)には園児の保護者向けに小学校3階での引き渡し訓練も行いました。いざ、という場合をいろいろ想定してこれからも訓練をしていきたいと思います。

 8月生まれの誕生会をしました2015.8.27
 8月27日(木)は登園日でした。子ども達は久しぶりに会った先生や友だちと「おはよう」「「元気だった?」「真っ黒に日焼けしたねー」とあいさつを交わして再会を喜ぶ姿がありました。好きなブランコや虫とりや竹馬などをして戸外で活発に遊びました。台風一過の暑い一日になったので、みんなは汗をいっぱいかいて過ごしました。
 ホールに集まって8月生まれの友だちの誕生会をしました。1か月ぶりのホールでの活動でしたがどの子も前を向いて、熱心に先生の話や誕生会の催しに聴き入っていました。

 アサガオがきれいに咲いたよ2015.7.22
 4歳児の子どもたちが、5月におうちの人と一緒にまいたアサガオの種。毎日欠かさず水やりをし、葉っぱが大きくなり、つるがどんどん伸びていく様子を観察しながら、早く花が咲かないかなぁと楽しみにしていました。6月の終わりごろから咲き始め、7月の初めにはすっかり満開になりました。登園時に「きれいだねぇ」と親子で眺めたり、「私のは青とピンク!」「僕のは紫と水色だったよ!」と友だちと比べっこしたりしていました。しぼんで落ちているアサガオを拾っている子がいたので、水に入れてもんでみるときれいな色水ができました。それを見た他の子どもたちもしぼんだアサガオを拾い始め「これは紫だからぶどうジュース」「青いのはブルーベリーよ」とジュース屋さんごっこをして、みんなでいっぱい遊びました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]