おしらせ

 人権教室で盲導犬について学びました2015.3.13
 3月13日(金)に人権擁護委員の方に来ていただき、園児は人権について学ぶ事が出来ました。今回は津から目の不自由な内田さんと盲導犬アイリスちゃんに来てもらい、主に盲導犬や目の不自由な人の生活について話を聴いたり、子どもたちから質問をしたりしました。子どもは率直な思いで「その犬はどこで買ったんですか?」「大きさはどれくらいですか?」「誕生日はいつですか?」など活発に手を挙げて尋ねました。
 盲導犬アイリスは賢いお父さんとお母さんから生まれ、たくさんの訓練やテストを受けて盲導犬になった事・電車に乗ったり街に出かけたりするからいつも、清潔にを心がけ、お風呂でシャンプーをしている事・吠えたり噛みついたりせず、ドッグフードを決まった時間に食べ他の食べ物は欲しがらない事など教えてもらいました。
 紙芝居「3本足の大吉君」やペープサート(点字絵本)「みんなはしろいツエ」を読んで貰ったり手話で歌を教えてもらったりと貴重な経験が出来ました。 

 発表会(4歳児−2)2015.3.6
4歳児の発表会を迎えることができました。
ドキドキした表情や楽しみにした表情で朝、登園してきた子どもたちです。おうちの人がどこで見てくれているのかを見つけるとうれしくなり、たちまち!はりきりパワーがわいてきたようでした。
どの子も一生懸命に、自分の担当する役の表現を、そして、やりとりを楽しむことができました。
おうちの方々も、感染防止対策にしっかりとご理解、ご協力をしていただき、参観していただきました。おうちの人にみてもらったことで、大きく自信につながったことと思います。
参観することができなかったご家族の方も、応援ありがとうございました。

 発表リハーサル(年長)2015.3.6
劇では、『スイミー』をします。年長児は園外へ出かけた時に、川をたくさんの魚が大きな群れのなって泳ぐところに遭遇しました。「何しとるんかな?」「会議しとるんかな〜」「獲物を狙うからものから逃げとるんじゃない?」「見つからないように隠れているんだね」などと観察して帰り、その後、スイミーの絵本を読むと、「川で見た魚に似てる!」「みんなで力を合わせるってすごいね」という話になり、劇ごっこにつながりました。どうやって動くと魚やくらげ、エビに見えるのかな・・と、自分たちで動きを考えたりセリフのアイデアを出し合ったりして進めてきました。
合奏では、担当する楽器を自信をもって鳴らす姿が見られるようになっています。
「早く発表会にならないかな〜」と、おうちの人に見せたい気持ちが、日に日に増してきてます。

 発表会リハーサル(年少)2015.2.15
4歳児にとって、初めての発表会です。だんだん、セリフのやり取りが楽しく!おもしろく感じられるようになってきました。
役の動物になりきって、鳴き声を出したり仕草を表現したりして楽しそうです。
おうちの人に見てもらうと、話を聞くと、「やったー!」と、声が上がりました。当日は、ドキドキと緊張するかもしれませんが、友だちと一緒に劇や合奏を楽しむ姿を見てもらいたいと思います。

 5歳児ゆり組のリハーサルです2015.2.15
 2月2日(月)と3日(火)にゆり組の発表会リハーサルをしました。ゆり組は普段はとても元気ですがインフルエンザが順番に流行してしまい毎日の様に4人、5人と欠席が続きなかなか揃わず、1月29日に予定していたリハーサルを延期しました。劇の役きめも電話で希望を訪ねたりして進めていきました。中には久しぶりの登園でのリハーサル、という子もいました。それでも衣装やお面を身に着けるとやる気・意欲もグッと高まり「そんごくう」の劇では自分の表現やセリフを一生懸命に披露できました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]