おしらせ

 氷ができたよ!2015.2.12
先日から続く朝の冷え込みで、鳥小屋の水入れがの水が凍っているのを見たり、登園途中の水たまりで氷が張っていたのを友だちが持ってきてくれて触ったり割ったりして遊びました。
幼稚園の一番寒いところを探し容器に水を入れて置いておき、「氷をつくろう」と挑戦が始まりました。畑のブロッコリーの花や葉の上で夜露が凍って氷の粒ができているのを見つけたことから、「一番寒いところはブロッコリーのところだ」ということになりました。
翌朝、登園すると、「氷ができてる!」と笑顔がこぼれました。「できているか、ドキドキした」と見つけた氷を触り、先生や友だちに報告していました。
自然現象への興味関心、不思議さへの感動が膨らんできます。

 ドッジボール2015.1.30
年長児は、ボールを投げ合って受けることに挑戦だ〜!高く上がったボールをキャッチして遊んだり、友だちをねらって、あてることに挑戦して遊んだり。
毎日、ボールに親しんできて、扱い方も11月より上手になってきました!!

 5歳児:きく組発表会のリハーサルをしました。2015.1.30
 1月30日(金)全員そろってリハーサルが出来ました。20日から3日間、インフルエンザで学級閉鎖をしていたので活動できる日が少なくて心配でした。劇遊びでは「ブレーメンの音楽隊」と「ねずみのすもう」に取り組んでいます。5歳児になるとみんなの前で表現したりセリフを言ったりするのが恥ずかしくなる子もいます。でも、友だちと一緒に自分の選んだ役をやり通そう、と4歳児にはみられない様な意気込みも感じられます。クラスの友だちや4歳児の応援してくれるホールでドキドキしながらも楽しんでリハーサルを経験できました。

 4歳児:劇遊びをしました。2015.1.28
 もう一つの劇は「おむすびころりん」です。「昔むかし、ある所にねずみのお屋敷がありました。ねずみたちは毎日、楽しく暮らしていました」で始まってねずみやお爺さんやお婆さんが順番に登場します。初めにねずみさんが土のトンネルをくぐって歌をうたいながら舞台に現れるところはとても可愛い表現です。お爺さんが登場する場面ではセリフもよく分かります。おむすびが転がる効果音も素敵で思わず、物語の世界に引き込まれます。ねずみさんがおもてなしにお餅をつく場面ではお餅がとってもよく伸びて美味しそうです。
 これからも、友だちと一緒に自分の役になりきって楽しめるよう取り組んでいきます。

 4歳児:発表会のリハーサルをしました。2015.1.28
 病気で休んでいた友だちも昨日からみんな元気になり今日も全員がそろってホールで活動できました。「ある所にさくらの森がありました。さくらの森の仲間たちは音楽が大好き!毎日歌ったり、踊ったりして楽しく暮らしています。おや、誰かがやって来ましたよ」のナレーションで「ポンタの自動販売機」の劇遊びをしました。初めの挨拶はどの子もみんな良い声で自分の名前を言えました。妖怪や忍者やうさぎ・きつね・たぬきとも自分のセリフや表現をよく分かっていて、とても意欲的に活動しています。
 気の合う友だち3,4人と一緒に自分のなりたい役になって表現したりセリフを言ったりし劇ごっこを楽しみながら友だちとのつながりが深まるように感じています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]