おしらせ

 風船を使って遊びました。2015.1.16
 風船太郎さんが大きな大きな風船に体ごと入りピョンピョン跳んだり舞台から飛び降りたり舞台に跳び登ったり、、、 3台の脚立を低いほうから順番に「えいっ」と気合を入れて跳び登ったりもしました。筋肉モリモリのパワーあふれるパフォーマンスでした。やりたい、と希望した年長児も大きな透明の風船に入り風船の感触や空気が膨む時の風の感触などの体験をさせてもらいました。
 最後は小さな風船がたくさん入った大きな風船を割るスパークバルーンです。割れた風船を1つずつ使って手の平で弾ませたり頭に乗せたりして遊びました。体のバランス感覚が養われる遊びなのでおうちでも繰り返し楽しんで欲しいと思います。PTAさんのおかげでとても楽しく普段は出来ない貴重な体験が出来ました。

 風船太郎のバルーンショー!2015.1.16
 1月16日(金)PTAさんの主催で風船太郎のドキドキ!わくわく!ルンルン・バルーンショー!!を開催しました。アッという間に風船を膨らませる様子を見せてもらい感心していると観客席に突然ヒュー、と跳んできて子ども達は「ワッー」「びっくりしたー」と大喜び。年長児は風船の剣で風船を切ったり、風船で羽や頭飾りを作ってもらい天使になったり、と風船を使った変身パフォーマンスを手伝った子もいます。

 朝のかけあし2015.1.9
体を動かして遊ぶと、楽しい気持ちいっぱいになれることを感じてきている子どもたちです。12月より、朝の駆け足を始めました。体を動かすことでぽかぽかと体が温まります。冬でも薄着で過ごしたり、戸外で体を動かして遊ぶことで、健康な体づくりを進めます。また、登園してすぐに始めることで、生活リズムを整えることにもつなげています。
はじめは、園庭の遊具の間を潜り抜けて走ってきました。駆け足に慣れてきたら、トラックを自分のペースに合わせて走ります。
駆け足の後に、みんなで、縄跳びや鉄棒、雲梯などにチャレンジもしていきます。

 雪遊びをしました。2014.12.26
 12月18日、園庭にたくさんの雪が積もりました。園児たちはみんな、大はしゃぎで雪を丸めたり、転がしたり、投げたりして遊びました。両手で転がすとすぐに丸い玉が出来、「うわっー、大きくなったー」「先生、見て見てー」と嬉しそうな笑顔を見せました。湿り気の多いずっしりとした雪だったので園庭のあちらこちらにたくさんの雪だるまが出来ました。
 中には砂場の二輪車に雪をスコップですくって集めたり、長靴でサクサクと踏みしめるのを喜んだり、先生を狙って真剣な雪合戦を繰り広げたりと一人一人の興味に合わせて子ども達は思う存分、雪遊びを堪能しました。

 いちょうの葉っぱが、お花になるよ2014.12.16
いちょうの葉っぱを重ねていくとお花になることを喜んで、輪ゴムで止めて花束を作って遊びました。
じっくりと、輪ゴムで止めていた子に、先生が、ホイルやリボンをそっと準備して置くと、一人、二人、三人と、やってみたい思いを持って、友だちが集まります。
上手に指先を使って、束ねていました。お花屋さんのようでした。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]