おしらせ

 ☆竹ぽっくりを作ったよ!(さくら組)☆2022.6.3
 おうちの人と一緒に、竹ぽっくりを作りました!
ビニルテープをはったり、絵を描いたり…おうちの人に見守られながら、一生懸命作った世界に一つ、私の竹ぽっくりです!ひもを小さな穴に通して、結んでできあがり。早速、園庭で「いち、に、いち、に…」と、挑戦!「おっとっと…」と、なりながらも、転ばないように、自分でバランスをとっていましたよ。体幹もぐっと、鍛えられますね!

 ☆ファミリー参加でおうちの人と遊んだよ!☆2022.5.28
 今日は、ファミリー参加でした!『親子体操をしよう!』と、PTA家庭教育講座を兼ねてインストラクターをお招きし、おうちの人と一緒に新聞紙を使った遊びを楽しみました。新聞紙を小さく折ったり、くるくる巻いたり、丸めたり…。それをしていく中でも、体の重さを利用したり、手首や指先を使ったり、様々な動きの経験につながります。
 また、新聞紙の棒をよけるのに、ジャンプしたり、しゃがんだり…ボールを当てたり、転がしたり…。遊びながら、いっぱい体と頭を使って「楽しむ」なかで、いろいろな運動を経験しました。「おうちの人はお子さんをいっぱいほめてください!」と、そうすることで、お子さんは自信を持ち、伸びようとする力を発揮し、自己肯定感につながっていきます、と教えていただきました。おうちの方にいっぱい褒められて、子どもたちはニコニコ笑顔で、取り組んでいましたよ。またぜひ、おうちに帰っても楽しんでいただければと思います。今日は、ありがとうございました!

 ☆ホールであそびました!☆2022.5.13
 今日は雨が降ったので、ホールを開放して遊びました。ホールでは、はしご渡りやジャンプ台、トンネルくぐりとまるで公園のよう!子どもたちも、大喜びで体をいっぱい動かして遊びましたよ。
 はしご渡りでは、いろいろな方法で自分なりにチャレンジする姿がありました。4歳児は、初めてのはしご渡りです。ちょっぴりドキドキしながら、はしごをまたいで渡る、よつばいになって渡ることを楽しみました。5歳児になると、はしごの両端をつたって渡ったり、歩くように渡ったり…。手足を上げたり下げたり、交互に出したり、そしてバランスをとったり、全身を使って、自分なりにいろいろと挑戦していましたよ。その子なりの挑戦を応援し、認め、自信につなげていきたいです。

 ☆こどもの日のつどい☆2022.5.3
 ゴールデンウィークの真っただ中ですが、2日に幼稚園では『こどもの日のつどい』を行いました。園庭に集まり、初めに先生から『こいのぼり』や『こどもの日』のお話を聞きました。お話を聞いている間は、風が吹かず元気のない「こいのぼり」に、「こいのぼり、泳がないね〜」と、残念そうな声が聞こえていたのですが、その後に『こいのぼり』の歌がデッキから流れ始めると、風にそよいで「こいのぼり」が泳ぎ始めたのです!これに、子どもたちは大喜び!
 そのあとは、元気いっぱい!みんなで体操をしたり、かけっこをしたりして『こどもの日のつどい』を楽しみました。さくら組(4歳児)さんは、ゆり組(5歳児)さんが折ってくれた『兜』をプレゼントしてもらい、とっても嬉しそう。おうちに帰る時にも、大事そうにかぶっていました!

 ☆元気いっぱい!鬼遊び!☆2022.4.28
 4歳児さくら組さんは、朝はおうちの方と離れるのはちょっぴりさみしいけれど、気持ちを切りかえ遊びはじめると、にこにこ笑顔がいっぱい!今は、引っ越し鬼(ゲーム)が大好きで、先生と一緒に繰り返し楽しんでいます。「次はなぁに?」「さんかく△!」と、かけ声に合わせて、その形のおうちに引っ越します。先生につかまらないように、上手に引っ越しができると、大喜びです!

 5歳児ゆり組さんは、こおり鬼に夢中です!さすがゆり組さん、走り方のたくましいこと!足をしっかりあげ、手をしっかり振り、力強い走りをみせてくれました。幼稚園での遊びの中で、走りこむ力が育ってきていることを感じました。まだまだ、「捕まえられるのが嫌だな。」と感じる気持ちもありますが、「仲間が助けてくれるよ!」と、遊びの中で友達と協力し合う経験を重ねていっています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]