おしらせ

 サッカーしよ!2013.5.15
年長さんが仲間を集めてサッカーを楽しんでいます。本当のサッカーのようにはなかなかうまくいきませんが、2チームに分かれて、お互いにゴール目指してボールを蹴っていくというルールは共通のようです。今後の取り組みが楽しみです。

 何がいるのかな?2013.5.15
頭を寄せ合って、観察ケースを覗き込む年少さん。図鑑を広げてみたり、首から双眼鏡をぶら下げたり、気分は昆虫博士?探検隊?この日の観察ケースの中は、ザリガニでした。図鑑でミミズを食べることを知った子どもたち早速、園庭でミミズを捕まえて観察ケースの中へ。ミミズとザリガニの動く姿をじっと見つめていました。自然と触れ合えるこの季節たくさんの発見があるのではないでしょうか。

 シルバーさんとじゃがいもの種を植えたよ2013.5.15
シルバーさんの畑での栽培活動に、4歳児が参加して2回目の交流。出かける前から、会うことを楽しみにしながら畑まで歩いていきました。子どもたちの姿が見えると、手を振って待ってくださるシルバーさんに、益々、楽しみが膨らみました。
「お待たせしました」と、自然に声をかける姿も見られ、交流のよさを感じました。
じゃがいもの種類や植え方を丁寧に教えてもらってから、一人2個ずつ植えてきました。
「おいしくおいしくな〜れ!!」と、おまじないの言葉をかけながら土をかぶせる子どもたちでした。収穫するのは、年長児になってからということも、期待が膨らみました。
帰り道に、川で甲羅干しするカメを見つけたり、冬にやってくるカモを見たり、暖かい日差しに現れたテントウムシも見つけたりしながら、楽しく帰ってきました。

 よもぎ団子作ったよ◆食育活動◆2013.4.17
幼稚園の畑でつんだよもぎを使って今年度初のクッキング活動をしました。昨年度の年長児の姿にあこがれていた子どもたちは、エプロンと三角巾を身につけとてもうれしそうでした。白玉粉とよもぎを混ぜ合わせた材料を手のひらでくるくると丸め、お湯の中に投入。浮かんでくるのを真剣な眼差しでまっていました。出来上がった団子には、きな粉やあんこを添えていただきました。「よもぎの香りがしてとてもおいしい」と満足げでした。

 4歳児さくら組の発表会!2013.4.17
4歳児の初めての発表会。朝から、たくさんのおうちの方々、おじいちゃん、おばあちゃんが見に来てくださいました。いつものように登園する子どもたちでしたが、どこか、表情が硬かったり、「きんちょうする〜」とつぶやいたりしていて、ドキドキしながら始まりました。おうちの人がどこにいるのかを見つけると、ホッとして、途端に笑顔になりスタート。一生懸命に歌ったり、セリフを言ったり、踊ったりして、十分に満足感、充実感を味わえたことと思います。
プログラムの最後に、おうちの人とのふれあい遊びでは、愛情たっぷりのご褒美をいただけました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]