おしらせ

 新しい年が明け、始業式の日2013.1.16
お正月をおうちの人たちと一緒に過ごし、久しぶりの幼稚園が始まりました。
コマ回し、カルタ取り、トランプ、ふくわらいなどをして遊びました。
指先を器用に使ってひもを巻くことから挑戦する年長児。「兄ちゃんと一緒に練習したよ」と、張り切っていました。また、「見てこんな色。ずっと回ってるよ」と、まわるこまの色の変化を楽しみ、いろいろな回し方に挑戦する年少児。
文字や数に親しみながら、かるた、トランプをして遊びました。
今年も、
≪かいぞうっこ
 いっぱいわらって いっぱいあそんで
 ぞくぞくとつながれ
 うれしい えがお≫

 ☆三学期がスタートしました☆2013.1.11
今日は鏡開き、皆の健康を願って、ぜんざいを頂きました。幼稚園ではお餅の代わりにだんごで味わいました。普段、小豆を食べる機会は少ないと思いますが、子どもたちは、「甘くておいしい」「おかわりある?」と言いながら味わっていました。中には苦手なお子さんもいたようですが、雰囲気を味わう機会にはなったと思います。季節の移り変わりや行事にちなんだ食べ物など食生活に変化がつき、子どもたちも「食べてみようかな?」「こんなの初めて、でもおいしい」など食への興味が広がることと思います。

 ★サンタさんがきたよ★(12月12日)2012.12.20
あわてんぼうのサンタクロースが一足早く、幼稚園に来てくれました。鈴の音とともに真っ暗なホールに現れたサンタの姿を見た子どもたちは、目を丸くし「ほんとに来た」といった表情でサンタさんの登場を喜んでいました。一人一人プレゼントやサインをもらった時には、英語でありがとうの気持ちを表していました。前日の英語活動で、自信をつけたようでした。

 ☆英語の先生が来たよ☆(12月11日)2012.12.20
四日市市内の小、中学校の英語指導員さんにきてもらい、絵本の読み聞かせをしてもらったり表現遊びをしたりしました。今回は、動物の名前や色の名前を学習しました。幼少の頃から、外国の方と身近に接し、国際感覚を養っていくとともに英語に興味関心を持つことができればと思います。みんなニコニコ笑顔でとても楽しそうでした。

 〜ガンバレ〜 (11月28日)2012.12.20
海蔵川の堤防で海蔵小学校のマラソン記録会が行われました。とてもいいお天気だったので、お兄さんお姉さんの応援に皆で出かけました。到着した頃には、低学年が走る時間帯になっていました。自分のお姉さんやお兄さんを応援したり、昨年幼稚園で一緒に過ごしたお友達や交流でお世話になった2年生のお姉さんやお兄さんに声援を送ったりしました。応援している間に自分たちも走りたい気持ちになった子どもたち、ニコニコ顔で最後に川原を走ってから幼稚園に帰ってきました。こんな意欲的な気持ちになれるのも学びの一体化の一コマだと感じています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]