おしらせ

 こんな大きな手になったよ!!2011.7.13
4月生まれのお友だちの誕生会をしました。

担任の先生から一人一人の紹介をしたり、みんなからの、おめでとうの拍手や歌のプレゼントでお祝いをしました。今年度から、おうちの方にも参加してもらって、お子さんの成長を願っての思いや愛情あふれるメッセージを贈っていただきました。
みんなの前での、自己紹介やお祝いのメッセージは、どきどきして恥ずかしいけど、とっても嬉しいひと時になりますね。そして、自分のことを大事に思ってもらっていることを感じられる瞬間となります。

 小学校のプールで・・・2011.7.13
5歳児クラス(ゆり・きく)は幼稚園の隣にある海蔵小学校のプールをお借りして、水遊びを楽しみました。幼稚園のプールとは異なり、広さも深さもあります。プール活動での約束事はしっかりと守り、水の恐ろしさも学びながら、活動しました。ビート版を使ってプールの端から端まで泳ぐ子、大きなウレタン版に大勢で乗って楽しむ子、もぐることが好きな子、プールの端を持ちながら移動する子など様々な姿が見られました。頭上から勢いよく落ちてくるシャワーを浴びることも楽しみ?のひとつでした。

 ♪水遊び大好き♪2011.7.13
プールでの活動が始まる前に水鉄砲やホースシャワーで遊びました。水が顔にかかることが苦手な子も大喜び、友だちと水を掛け合ったり、ホースシャワーのトンネルをくぐったりして遊びました。一緒に遊ぶ中で、友達の姿を見て、友達の気持ちをなんとなく感じることができるようになってきます。顔にかかるのが苦手な子にはお腹にかけたり、かける量を加減したりしていました。みんなが楽しめるこの活動が、次のプール活動への意欲につながっていくことでしょう。

 ☆英語指導員さんが来てくれたよ☆(6月21日)2011.7.13
朝からローマ字で書いた名札を付けてルンルン気分の子どもたち。朝、挨拶を交わしながらすぐに仲良しになりました。CDに合わせてダンスを踊ったり、英語の説明を聞いてゲームをしたり、英語で絵本を読んでもらったりしました。英語を何度も繰り返し耳にすることで、英語に親しみを持ち、関心が深まります。幼稚園の時期からこのような機会をもつことで、小学校から始まる英語の授業を楽しみに待つ気持ちにつながります。

 玉ねぎ♪かわむいて、かわむいて・・・♪2011.7.13
幼稚園の畑で収穫した玉ねぎの皮を4歳児クラス(ばら・さくら)の子どもたちが一生懸命むきました。この後、じゃがいもやにんじんを5歳児クラス(ゆり・きく)の子どもたちが包丁で切り、他の食材と共に煮込んでカレーを作りました。自分の目で見て指先を使って行動することは簡単なようで子どもたちにとっては難しい部分もありますが、みんな真剣に取り組んでいました。出来上がったカレーは最高の味でおかわり続出でした。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]