おしらせ

 色水遊び楽しいね(5月17日)2011.6.14
お天気のいい日には色水遊びが盛んです。園庭で見つけた草花から色が出てくるなんてなんて不思議なことでしょう。子どもたちはヨモギの葉を集めてすり鉢ですり水を加えて、じょうごを使ってペットボトルにうつし、「ジュースのできあがり」と大喜びです。何度も繰り返して遊ぶ中で、どの葉がよく色が出るか、どうしたら色が出るか、器から器へどのようにすればうまく移せるか、先生にヒントをもらいながらどんどん探っていく子どもたちです。

 畑で水やり(5月17日)2011.6.14
幼稚園の北側、用水路を超えたところに地域の方からお借りしている畑があります。その名は『ちびっこ農園』ゆり組ときく組の子どもたちが4歳児クラスだった時に植えたジャガイモと玉ねぎが大きくなってきており、子どもたちはマイペットボトルに水をたっぷり入れて、畑に行き水をあげています。収穫するまでの大変さを味わうことのできる一コマです。

 新学期が始まって・・・その5・・・2011.5.12
年長組がヨモギ摘みに窯業研究室に行った日は、研究室の一般公開日でした。研究室の方の案内で建物の中のいろいろな場所を見せていただきました。地場産業である万古焼の研究に関しては幼児たちには難しいようでしたが、卒園記念制作の万古焼のペン立てを焼く窯には興味が持てた様子でした。地場産業の万古焼に興味関心を持つきっかけになる一コマでした。

 新学期が始まって・・・その4・・・2011.5.12
年長になって初めてのクッキングをしました。幼稚園の近くにある窯業研究室で、ヨモギを摘ませていただき、幼稚園に持ち帰って、ヨモギ団子を作りました。白玉粉とヨモギを混ぜた後、一人一人が丸く丸めた団子を鍋のお湯の中に入れました。粘土遊びでお団子づくりが得意な幼児たちは、とっても上手に丸めていました。普段の遊びが、クッキングの腕前につながっていました。茹で上がった団子は、あんこときな粉をつけて食べました。これからも身近な材料や栽培した食材を使ってクッキングに取り組んでいきたいと思います。

 新学期が始まって・・・その3・・・2011.5.12
園庭の南東にあるトンネルの築山は幼児たちに人気の場所です。山の上に登ったり、三方につながるトンネルをくぐったり、トンネルの途中から外を眺めたり、トンネルの真ん中で友達と出会ったり、トンネルの中は秘密基地のような空間です。幼児たちは狭い空間が大好き、トンネルの中では友達とくっついて、なんだか楽しそうです。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]