おしらせ

 卒園式2022.3.22
3月22日に、13名が卒園しました。
幼稚園で、精いっぱいの力を出そうと張り切ったり、やりきる根気強さを見せてくれたり、友達や小さい組さんにやさしく接してきた ゆり組さんたちでした。
それぞれの小学校へ行っても、きっと自信いっぱいに活躍してくれることと思います。
幼稚園の思い出が、みんなの「こころのねっこ」になっていることでしょう。

 年長さんから 「ひきつぎ」2022.3.17
年長児が、一年間、うさぎのお世話をしてきました。
えさやりや、ケージの中の新聞紙敷きなどを登板を決めて交代して取り組んでいました。卒園を迎える中で、お世話の仕方を 4歳児へ引き継いでいます。
「エサは、どこに置いてあって、どのくらいの量を入れるのか」「新聞紙の敷き方」など、一緒に行いながら、年長さんがやさしく伝えてくれました。年長児も一年前に、その前の年長さんから教えてもらってきました。一年、また一年と、引き継がれていく事柄。
年長さん、ありがとう!

 つくしとりにいってきました!2022.3.11
11日、ぽかぽかに春の陽気に包まれた中、幼稚園の近くにある窯業研究室の原っぱへ出かけ、つくしを取らせていただきました。
今年の冬は、寒い日が長く続いたためか、まだ、身近いつくしでしたが、袋いっぱいにつくしとりを楽しみました。いっぱいのつくしに、大喜びの子どもたちでした。
広い原っぱを駆け回って「春」を堪能しました。
幼稚園の戻ってから、みんなで園庭にシートを敷いて(感覚をあけてですが)お弁当を食べました。気分はつくしとり遠足です。

 春を見つけたよ!2022.3.9
園庭の片隅に、やっとつくしが出てきました。探検・発見大好きっ子たちが、さっそくつくしとりをしました。小さなつくしは、「まだ、赤ちゃんだね。大きくなるまでもう少し置いておこうよ」と、優しい手が差し伸べられました。これを機に、虫網・図鑑・網という探検セットを身に着けて、園内を春探し探検ごっこが始まりました。
季節の移り変わりを、感じ取る心持ちが、うれしかったです。

 大きな砂山で。2022.3.9
砂場で、大きな山を作りました。その次に日には、その上に上ってみたり・・・。でも、山が崩れていってしまいます。そこで、「水で固めるといいんじゃない」とつぶやきが聞こえ、固めていくうちに、ぐるぐるって、水が流れる川をつくろうということに。
砂が崩れないように固める子、コースを掘る子、水を流す子、自然とみんなで力を合わせていく雰囲気になりました。水を流すことが成功すると、固まった道を歩いてみようということに。でも、まだ足を踏み入れると崩れてしまって、、。
あきらめずに固め続け、やっと、頂上へ到着することができました。「やったー!!」
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]