おしらせ

 おわかれ会「ありがとう」2022.3.5
4日におわかれ会をしました。3月22日に卒園する年長児。一年間、一緒に遊んだり、出かけたりして交流してきました。それぞれにありがとうの気持ちやこれからのスタートをがんばってねという気持ちを持ってのおわかれ会。4歳児が、前々から、何をプレゼントしようかと、クラスのみんなで考えて、準備を進め、練習もして、開催してくれました。ダンスや歌、手品のプレゼント、○×クイズ、「思い出ありがとう」カードゲームをして楽しみました。4歳児さんは、出し物を、みんな生き生きと張り切って披露していました。5歳児年長さんも先生たちも楽しい時間を過ごせました。
最後には、心をこめてつくったプレゼントを交換。「さくら組さん、もうすぐ年長さんだね。チョコちゃんまるちゃんのお世話を頑張ってね」「一年生になっても、幼稚園を忘れないでね」などと、素敵な言葉を贈っていました。
一緒に過ごすのは、あと2週間となりましたが、まだまだ、楽しい交流をしていきましょうね。

 かいぞうしょうてんの開店で〜す!2022.2.22
おうちの方々のご協力で、文房具屋お菓子を卒園・進級のお祝いにと用意していただきました。22日は、親子遠足に出かける予定でいましたが、まん延防止等重点措置適用のため、中止となりました。そこで、お店屋さんを開いて楽しむことにしました。
いくつかの文房具の中からほしいものを選び、自分で作ったお金(10円玉)で、1番レジで50円・2番レジで30円を支払って遊びました。お財布の中のお金が少なくなってくると、惜しくなり払うことを躊躇する姿も見られたり、たくさんの品物にうっとりわくわくする表情が見られたり、「たのしい〜!!」と言いながら、お買い物をすることができました。また、レジで福引券をもらってくじ引きもありました。
絵本のカバーで作った手作りエコバックに入れて持ち帰りました。
まだまだ、楽しいことをしていきたいです。

 お店屋さんごっこ2022.2.22
製作が大好きな4歳児さくら組さん。空き箱を見つけてからアイデアが膨らみ、ケーキやアイスクリームをたくさん作りました。そこで、お別れ会の出し物やプレゼントを考えたりして想いを馳せている年長児に買いに来てもらおうと誘いかけたところ、年長さんは喜んでお客さんになってくれました。4歳児のお店屋さんを盛り上げ、たちまち「大繁盛」の雰囲気にしてくれました。さくら組さんはうれしくてたまりません。このような心の通う交流を残り少ない3学期にたくさん経験していきたいと思います。

 じっくりと・・・2022.2.18
発表会が終わり、それぞれに自信をもった姿を感じます。楽しかった思い、やり切った満足感などを絵に描いて表現していました。絵を描くことが苦手だった子もどんどん自分で描き進めていく姿に楽しかった思いややり切った満足感を感じました。
また、3月になると1年間一緒に遊んだお友だちやそれぞれの異年齢のお友だちともお別れです。ありがとうの気持ちを込めて何をプレゼントするといいかな?と考えたりしています。年長さんは、4歳児さんに「何の絵本が好き?」とゆっくり聞き取ってその子の示してくれるページをプラ板に描きキーホルダーをプレゼントすることに決まりました。
丁寧に丁寧に、ペンを動かしていました。
思いを寄せて描くことで、じっくりと取り組む姿勢につながっていくことを感じました。
4歳児さんはお別れ会を開こうと「歌を歌ってあげる」「絵を描いてプレゼントしようか」などと楽しい催し事を相談しています。

 発表会2022.2.8
2月8日には、5歳児ゆり組の発表会を行いました。
おうちの人に見てもらうことに緊張している様子が伝わってくるのですが、みんなその緊張をバネにして、最後まで楽しさを感じながらやり切った子どもたちでした。劇の中でも、アドリブで返している程、力強さを感じられる年長さんでした。劇の舞台裏では、道具の入れ替えを進んで行ったり、プログラムの進行や次の出番の準備など、自分の出番を自分で気づいて、そして、友だちと声を掛け合って準備したりしているやる気がたくましかったです。どの子も大きな自信をもったことと思います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]