こどもたちは 今!

 今日から9月。始業式をしました。2022.9.1
 9月1日(木)今日から1号認定の子も園に登園し、2学期が始まりました。4・5歳児はそれぞれのクラスで始業式をしました。
 園長先生から「今日から9月ですね。季節は何から何に変わるか分かりますか?」と尋ねられると「なつー」「あきになる」と考えて返事をする子もいました。「夜になると虫の音も聞こえてきます。涼しくなってきたのでトンボも飛んでます。公園や山ではドングリも実をつけています。みんなで秋を探しましょうね。走ったり動いたりしても汗をかかなくなります。運動の秋でもあるので体をいっぱい動かして遊びましょう!」
 来月は運動会も計画しています。熱中症やコロナに留意しながら天候や子どもたちの体調に合わせて取り組みを進めたいと思います。

 8月生の誕生会をしました。2022.8.23
 8月23日(火)は1号認定の自由登園日です。久しぶりに友だちと園で顔を合わせ、「おはよう」「元気やった?」「一緒にあそぼうな」等と再会を喜び、声を掛け合う姿がありました。
 クラス毎にホールで誕生会をしました。事前に「誕生会はありますか?子どもがとても楽しみにしているので。」と問い合わせがあるほど心待ちにしている子もいました。誕生会では出し物で「木曽のとりさし舞い」を観せて貰いました。《とりさし》とはモチ竿を使った鳥猟のことで伝承芸能です。鳥類を捕獲する《とりさし》の動きに笑ったり驚いたりしました。最後に「鳥は何羽、捕ることが出来たでしょうか?」と問われ見事に正解することが出来ました。子どもたちは鳥に逃げられたり捕まえたりする様子を動きでけで感じることが出来ました。

 5歳児:トウモロコシと背くらべをしました。2022.8.17
 春に種まきをしたポップコーン用のトウモロコシ。5歳児が水やりの世話をしてずっと育ててきました。「アッ!芽が出たー」「じゃあ、もっと水やろう」「昨日より大きくなってるー」「もっともっと、大きくなぁれ」
 子どもたちの願いを受けてトウモロコシはグングン生長し、ついに5歳児の背を抜かすほどになりました。今ではおうちの人や先生の背も超えるほどです。先日の台風8号の際は被害を受けないように園舎内に入れました。その際は天井に当たってしまい二晩ほど窮屈な思いで過ごしました。
 これから、収穫が楽しみです。何本のトウモロコシが採れるのか、ポップコーンにしたら甘くて美味しいのか、わくわくしながら待っています。

 0歳児:こんな遊びを楽しんでいます。2022.8.16
 毎日暑い日が続きます。0歳児は音が鳴ったり、くるくると回ったり様々な動き方をする玩具が大好きです。一人の子が手で回したり押したりして触って遊んでいると、〜なんだか楽しそうなことをしているなぁ〜と気づいた友だちが隣へ来て、気づけば二人で並んでくるくる回る玩具を繰り返し回して遊んでいました。
 〜ここをさわると回るんだ〜などの素敵な発見を子どもたちなりの表現の仕方で「あっ!」と声に出してみたり表情や動作などから、(もう一回)や(〜してみたい)と一生懸命に自分の気持ちを伝えようとする姿が増えてきています。子どもたちの上手く伝えられないけど、伝えたい思いに共感し、保育者が言葉を添えて受け止めながら思いが通じる嬉しさへと、繋がっていけたらなと思います。これからもそんなかけがえのない素敵な成長の姿をお知らせしたいと思います。

 5歳児:育てたスイカを収穫しました。2022.8.15
 8月2日(火)収穫した小玉スイカを給食調理員の人に部屋で切ってもらいました。小玉スイカなので小ぶりでしたが包丁を当てると「パン」と割れてよく熟していました。たいよう組の赤いスイカとそら組の黄色のスイカを食べ比べてみました。自分たちで育てたスイカはどちらもとても甘くておいしかったです。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]