こどもたちは 今!

 令和4年度 入園式でした2022.4.2
 4月2日(土)楠こども園では1クラスを2部に分けて コロナ禍に配慮し、出来るだけ密にならないよう短時間での入園式を行いました。
 小学校や地域には美しく桜が咲き誇り、風のない穏やかな一日になりました。園の正門や園庭にはチューリップや春の花が咲き、こども達の入園のお祝いに彩りを添えました。一つ、大きくなった子どもたちは保護者の方と一緒に、クラスに入り、新しいお友だちや先生と出会いました。入園当初は不安なこともあると思いますが、1日も早く園に馴染んでいただけるよう、職員一同取り組んでいきます。1年間、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 開園の令和3年度、最後の日です。2022.3.31
 先日、3月22日(火)には5歳児がクラスごとに2部制で修了証書授与式を行い、全員の54名が出席し、晴れやかな笑顔でこども園を卒園しました。4月からは3つの小学校に元気に通学します。
 4歳児さんは「もうすぐ、年長さん♪」と大きいクラスになることをとても期待して弾んだ様子で過ごしています。これまでの年長さんのように小さい子をかばったり、友だちと一緒に相談しながら遊びや活動を進めて欲しいと願います。
 4月2日(土)の入園式を控え、新しい友だちや先生たちとの出会いもあります。卒園児のお兄さん・お姉さんとの別れの寂しさを経験しながらも、新しい1年のスタートをワクワクと楽しみに通園できるよう、職員一同 心を合わせて取り組んでいきます。
 令和3年度、保護者や地域の皆様方にはいろいろご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 5歳児がこども園の看板を描きました!2022.3.30
 卒園まで残り少なくなった5歳児さんでしたがみんなで少しずつ、『くすこどもえん』という文字を塗ったり、思い思いの絵を描いたりしました。カラフルでとても素敵な手作り看板が出来ました。
 開園1年目の年長さんとして毎日の生活や遊びをいろいろ、リードしてくれた5歳児さんでした。園の南のフェンスに掲示したので隣接する地区市民センターに来館された地域の方や道を通る方からもよく見えます。お近くを通られましたら是非、間近でご覧下さい。

 ひな祭りについて考えました。2022.3.3
 最後はひなまつりについて色々、考えました。「ひな祭りは何をしているところでしょう」「誕生会でしょうか?それとも結婚式でしょうか?」「ひし餅の白色は何を表しているのでしょう。「雪でしょうか?それとも雲でしょうか?」「お雛様が持っているのは何でしょう」「扇でしょうか?それともマイクでしょうか?」とひな祭りにかかわるクイズをしました。子どもたちはそれぞれ考え、「こっちだ!」ととても楽しそうに盛り上がっていました。

 4歳児:ひな祭り会をしました。2022.3.3
 3月3日(木)楠こども園ではクラス毎にホールでひな祭り会を行いました。子どもたちが前から楽しみにしていたひな祭り会です。ホールには自分たちで作った雛飾りと年長さんの雛飾りも並んでとても華やかでした。「うれしいひなまつり」を歌ったり、紙芝居を読んでもらったりして楽しみました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]