こどもたちは 今!

 5歳児そら組:劇とメロディベルと合奏を披露しました。2022.2.10
『エルマーのぼうけん』は、絵本はとても分厚くて長いお話です。毎日少しずつ読み進めたのですが、そら組の子どもたちは「今日は何の動物がでてくるかなぁ」「今日もエルマー読むよね?」ととても楽しみにしていました。子どもたちと、何度もお話の世界を楽しんでくる中で「『ちょっと待ってください。いいものがありますよ』って言いたい」「『今度こそ捕まえてやる!』って言いたい」「サイが角でエルマーを持ち上げるところは、腕を持ってくるくるって回すようにしたらいいんじゃない?」「ライオンはさ、くしをあげただけじゃ逃げられないことにしよう」など、その役になりきって言葉や動きを考えてお話を進めていこうとする姿があり、子どもたちのアイディアは本当に素敵ですね。
エルマーのぼうけんの劇はどの場面も子どもたちの考えたセリフや、動きで作られています。何度も取り組む内に友だち同士励まし合う中で少しずつ自信がつき、堂々した姿に変わってきました!

今日も子どもたちひとりひとりが自分の役割を感じ、友だちと一緒に落ち着いて頑張っていました。セリフも動作も自信を持って表現できていたと感じました。
 保護者の皆様にはコロナ感染防止の為の寒い中での観客席にご理解をいただき、温かい眼差しや沢山の応援をありがとうございました。




 3歳児さつまいも組:劇と楽器遊びを披露しました。2022.2.10
 さつまいもの子どもたちはこれまでいろんな劇の役になりきったり、友だちと一緒に楽器を鳴らすことを楽しんでしてきました。遊戯室のステージに立つと、「恥ずかしいなあ」とドキドキしていた子どもたちですが、お家の人が見に来てくれることを子どもたちに伝えると「めっちゃ楽しみ!」と、みんなとても嬉しそうな様子でした。
 劇ではおじいさんが植えたかぶが、甘くて大きなかぶになりました。おじいさんは、「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声をかけて抜こうとしますが、かぶは抜けません。おじいさんはどんどん仲間を呼んでかぶを抜こうとしますが・・・。
 この絵本をみんなで読んだとき、「まだ抜けないなあ。」とみんなワクワクしながら見ていました。部屋で遊んでいる時も、どんどん抜く子が増えていき、みんながつながっていくのを楽しんでいました。みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」と声を合わせるのも子どもたちの好きな場面です。おばあさんや動物たちの登場の仕方もかわいかったですね。

 保護者の皆様にはコロナ感染防止の為の寒い中での観客席にご理解をいただき、温かい手拍子や拍手をしてお子さんを応援していただきありがとうございました。

 4歳児つき組:劇と合奏を披露しました。2022.2.10
 つき組の子どもたちはこれまで「♪ねこねこねこーのおいしゃさん」と絵本を一度読んだだけですぐに歌を覚えてお医者さんごっこを楽しんでいました。そこからは、「病院行ったらお薬いるよな!つくってくるー!」「お熱計らなあかんで体温計つくったよ!」
とグッズを自分たちでつくっていきながら、ごっこ遊びを楽しんでいました。
 劇遊びが始まった時には、病気になった動物の表現も自分たちで考えてなりきりを楽しみ、セリフを友だちが忘れてしまった時には「〇〇やにー!」と他の役の子がセリフを伝える姿もありました。
 今か今かと、発表会の日を楽しみにしていたつき組の子どもたちです。劇では、緊張から声が小さくなってしまうこともありますが、「どうしたらいいかなぁ?」とみんなで話をしていると「勇気がいる!」「もっと劇やって勇気つくろー!」と子どもたちからの声がありました。「きつねの〇〇なところいいなぁ」「ここは〇〇ってするんやに」と自分の役や楽器を好きになり、友だちの良いところも認め合う過程も大切にしてきました。

 今日はあいにくの雨でしたがホールは子どもたちのやる気がみなぎって熱気が溢れていました。劇も合奏も精いっぱい力を出し切りました。保護者の皆様には足元の悪い中、お越しいただきたくさんのご理解とご協力をありがとうございました。


 5歳児たいよう組:劇とメロディベルと合奏を披露しました。2022.2.9
 たいよう組の子どもたちは夏頃から、魚の図鑑を見て「ジンベイザメ大きいなぁ!」「ハンマーヘッドシャークの口の形かっこいい!」「マンタのお腹顔みたい!」といろいろな海の生き物に興味を持って、図鑑で調べたりする姿がありました。また、ウミガメの出前講座で楠の海岸にカメが卵を産みにくることや、砂の温度でオスになるかメスになるか変わることを知り、ますます海の生き物の不思議さに興味を持ってきました。
 そんな普段の園生活での姿から、海の生き物がたくさん出てくる『スイミー』の絵本が大好きになりました。「どんな海の生き物が出てきたら楽しいかなぁ…」とみんなでアイデアを出し合い、絵本には登場しないオリジナルの海の生き物も登場します。スイミーと海のなかまたちがどんな遊びをしたら楽しいか、どうやってスイミーは元気になっていくのか、どういうセリフを言うかをみんなで一緒に考えてきました。普段子どもたちが友だちを誘い合ったり、園生活の中で使っている言葉がたくさん出てきます。

 一人でセリフを言う所は、中々大きな声が出せないところもありましたが、「一緒に頑張ろう!」「次こうやって言うんだよ!」と友だち同士教え合って取り組む姿や、勇気を出して頑張ろうと思える心の育ちに、仲間を想い合う温かさを感じます。友だちがいるから心強い、みんなが一人のために、一人がみんなのために、みんなで一つになってこの劇に取り組んできました。
 当日は緊張もしつつ、年長として保護者の方に見ていただけるのを楽しみに張り切り、劇もベルも合奏も友だちと心を合わせて取り組むことができました。保護者の方にも「もう、感激した!抱きしめてあげたいです」と喜んでいただけました。


 3歳児かぼちゃ組:おいしくなぁれ どんどこどん!の劇と楽器遊びを披露しました。2022.2.9
 再度、保護者席を消毒してからかぼちゃ組の保護者にホールに入場していただき、劇と合奏を披露しました。
 
 かぼちゃ組の子どもたちはお弁当が出てくる絵本や手遊びが大好きでした。「弁当の中の何が好き?」と聞くと「おにぎりが好き」「卵焼き!」と色々な答えが返ってきます。そんな大好きなお弁当を劇あそびに取り入れました。登場するのは、春から親しんできた生き物です。あり・かたつむり・かに・とんぼ・ばった、と見たり触ったり、クラスで飼育してきた生き物です。ばったの登場はピョンピョン跳んだりと、生き物の登場の仕方は子どもたちと考えました。子どもたちの豊かな発想を楽しんでください。
 弁当の具材を作る表現遊びも子どもたちと考えました。「こんなのかな?」「こっちのがいいんじゃない?」と保育者や友だちと考えました。様々な生き物たちが作るお弁当、とても栄養満点なおいしそうなお弁当ができました。最後のダンスもとてもかわいかったですね。保護者の皆様には沢山の応援をありがとうございました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]