こどもたちは 今!

 2歳児:水遊びで発見したよ。2023.8.14
暑い日は毎日のように水遊びをする中でいろいろな発見をしています。石鹸を見て「これはなんだ?」と不思議に感じ、触ってみると滑ることに気づいていました。泡立てネットで「ふわふわ」の泡がいっぱいできました。
とゆから流れてきた水をバケツでキャッチ。たくさんの水がはいったバケツを傾かないよう持ち上げるには両手でしっかりと持つことが必要です。
上からおちる水を見て「雨ふってきた」と話しながら、カップに水を入れます。空っぽの容器、たまってきた水の上に水滴が落ちる音にも「あ!」と音を傾けます。“それ、おもしろそう”と友だちの姿に刺激を受けて、いろんな遊びに興味を持ち、そこから発見が広がっていきますね。

 2歳児:水遊び、たのしいね。2023.8.10
 天気の良い日は、毎日のように水遊びを楽しんでいます。最初は顔などに水がかかることがちょっぴり
不安な様子もありましたが、今では水たまりをかけまわったり、噴水のシャワーにかかりにいったりと全身で水の気持ちよさや楽しさを感じている子どもたちです。
 バケツに水をたっぷり入れてタライまで運びます。少し重いけど、こぼれないようにそーっと運ぶよ!いろんな道具を使って水をそそぐよ!小さなレンゲを使って何度もすくったり、ペットボトルで一気にジャーっと入れたりと、色々なやり方で楽しんでいます。
 水遊びのあと、着替えたら、濡れた水着をタオルに巻いて、自分で片付けています。“巻く”という動作は普段の生活や遊びの中でなかなかしない動きなので、いい経験です!


 3歳児:片栗粉あそび、たのしいね。2023.8.8
 片栗粉遊びをしました。最初はさらさらな片栗粉を触って手がまっしろになり、
「手が白くなった!」と驚く子どもたち。少し水を入れると「かたくなった!」と片栗粉の感触の変化に驚きながらもその不思議な感触に興味を持ち、手でぎゅっとにぎると「かたまった」と雪(ゆき)玉を作っていました。
 さらに片栗粉に水を足しました。するとまた「とろとろになった」と感触の変化に気づく子どもたち。カップに片栗粉を移し、「牛乳屋さんでーす」「いらっしゃいませ」と店員さんになったり、「これください」とお客さんになって友だちと牛乳屋さんごっこを楽しんでいました。
 片栗粉遊びを通して様々な感触に触れ、それぞれが感じたことをつぶやいたり、
友だちが発する言葉を聞くことで新たな発見がありました。子どもたちが感じたことを保育者や友だちと共有しながら遊びを楽しんでいきたいと思います。

 3歳児:年長さんの夏祭り、楽しかったよ2023.7.27
7月12日(水)3歳児はホールで夏祭りごっこに行ってきました。年長さんに招待してもらってみんなとても嬉しそうでした。コロナ過で実際の夏祭りを経験できてない子が多いと思いますが、ホールでの夏祭りは年長さんが考え作ってくれたいろんなお店やさんがあって興味津々でした。
「くじびき、させて」と年長さんに話す子や「いちごクレープ買ってきたよ」と笑顔の子 お化け屋敷ではちょっとどきどきの表情の子、お店は大人気でどこも長い列ができていました。
屋台の雰囲気と年長さんとの関わりを楽しめた1日となりました。


 5歳児:体操教室に参加しました2023.7.24
 7月19日(水)くすスポーツクラブの指導員さんに来てもらい5歳児は体操教室を行いました。初めにみんなであいさつをしてから準備体操をしました。
 初めにみんなであいさつをしてから準備体操をしました。曲に合わせてストレッチ。寝ころんで足をブラブラさせたり、アシカのポーズでお腹を伸ばします。
[さんぽ」の曲のリズムに合わせて二人組で前後に歩きます。また、長いロープの上を歩いたり、ロープを挟んで左右にジャンプして進んだりしました。「えぇ〜!できるかなぁ?」「こうするんでしょ!」と慎重に進む子、得意げに進む子と個々で楽しみながら取り組みました。
「ジャンボリーミッキー」の曲に合わせて踊ったり…最後はいよいよ子どもたちが楽しみにしていた縄跳びです!最初は縄跳びを床に置いてジャンプしたり、曲に合わせて腕を回して縄を回す準備をします。体が十分動くようになってきたら、今度はゆっくり、縄跳びを跳んでいきます。「いち、に!」と自分でタイミングを掴みながら夢中になっていた子どもたち。跳べると「いま、できた!」ととってもいい表情を浮かべていました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]