こどもたちは 今!

 3歳児:1号認定の終業式をクラスごとにしました。2023.7.20
 7月20日(木)今日も快晴の1日になりました。今年度からこども園では3歳児1号認定のお子さんも通園しています。今日は1学期の終業式を各保育室でクラスの子と一緒に行いました。
 3歳児の子どもたちは少し、緊張した様子で園長先生の話を聞きました。園を休む間の生活について話す中で「こども園をお休みするときはこども園には来ないけれど朝はゆっくり寝ててもいいのかな?」との問いかけに「はい!」ととても元気に返事をしたお子さんも、、、そんな微笑ましい場面もありました。
 1号認定のお子さんは長い休みになりますが4回、自由登園日もあります。病気やケガなどに気を付けて元気に夏を過ごしてほしいです。

 5歳児:夏祭り楽しかったね!2023.7.18
7月12日.13日こども園のホールで5歳児が夏祭りをしました。それぞれのお店で友だちと役割を決めながら、準備を進めました。当日は「いらっしゃいませ〜!」「たこやきどうぞ〜」「シール貼るね♥」「くじびき、おおあたり〜☆」「ありがとうございました♪」等みんな生き生きと活動し、遊び会の親子や小さいクラスのお客さんや先生たちに優しく関わる素敵な年長さんの姿が見られました。
 最後は5歳で集まって、部屋を少し暗くし、自分たちの作った行灯に明かりを灯してみました。「ぼくのあった!」「きれいー!」と行燈の明かりに大喜びの子どもたち。そして
みんなで総踊り♪みんなで♪花火がドーン♪『忍たま音頭』『四日市祭り音頭』の盆踊り楽しかったね☆

 4.5歳児:七夕の集いをしました。2023.7.14
 7月7日(金)こども園で七夕祭りをしました。「どんな笹飾りを作ったのかな?」と4歳児と5歳児の笹飾りを先生に紹介してもらいました。ブラックシアターは、織姫様や彦星様が光っていてとてもきれいでした。
 園長先生に星の話をしてもらい、子どもたちは初めて見る星座に釘付けでしたよ。
「私は何座かな?」「お家の人に聞いてみよう!」と、星座に興味津々でした。

 2歳児:給食の時もやってみようとする子どもたちです2023.7.7
 2歳児は4月に比べ、遊びや生活の中で指先を上手に使う姿が見られるようになってきました。食事の様子にも成長がみられます。保育者が「フォークを使って食べているのを「大きいお兄さんお姉さんみたいだね」「口のまわりにいっぱい食べ物がついたから、タオルできれいにふこうね」「お皿を持つとこぼれなくていいね」などと食事の仕方を知らせることで、やってみようとする子が増えてきました。時には手で食べる事もありますが声をかけるとフォークやスプーン、お皿を持っています。また、友だちの姿に刺激され“私もできるよ”と見せてくれる子もいます。保育者にも友だちにも手でグッドのポーズをされたり拍手をされたりして褒められると、嬉しい子どもたちです。「おかわりちょうだい!」とよく言う友だちに刺激を受け、「おかわり!」と言ったり、食べたい物のお皿を差し出したりします。
 食材の名前が気になり「これは何?」と聞き「ナスだよ」と聞き食べてみることも…。隣の子も友だちが食べている姿から“自分も”と一口食べてみます。
「おかわりちょうだい!」とよく言う友だちに刺激を受け、「おかわり!」と言ったり、食べたい物のお皿を差し出したりします。

 5歳児:田んぼまで稲の様子を見に行ってきたよ!2023.6.30
 6月21日(金)5歳児は風の心地よい中散歩しながら、稲の様子を見に行ってきました。

 5月に5歳児は地域の方の協力のもと、田んぼで田植えを経験しました。1か月余りが過ぎ、「おこめ、いつできるかなぁ」「トラクター、かっこよかったね」「田んぼに入ったとき、ニュルニュルしてた 気持がよかったー」など子どもたちはその日の体験を友だちと話したりお米の生長に関心を持ったりしていました。
 稲の様子を見た子どもたちは「あっ!ぼくのうえたところ!」「おおきくなったね!」「はやくたべたいなぁ」と嬉しそうに見ていました。「またいこうね!」と稲の成長を楽しみにしている様子でした。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]