こどもたちは 今!

 おじいちゃん、おばあちゃんが来てくれたね❣2018.12.28
11月7日(水)は、祖父母参観がありました。お天気も良く、園に来てくれたおじいちゃん、おばあちゃんに戸外で体操するのを見てもらったり、保育室でカルタ取りやコマ回しをしたりして遊ぶことができました。ホールでも、自分のおじいちゃんやおばあちゃんだけでなく、友だちのおじいちゃん、おばあちゃんともふれあって遊びました。
家族から愛されていると実感する体験は、人に対する優しさや愛情を抱いていくことにつながっていきます!幼稚園では、様々な人とかかわる体験を大切にし、人とかかわる力を育てていきたいと思っています。

 親子バス遠足楽しかったね♥2018.12.28
11月6日(火)は、晴れたら鈴鹿フラワーパークに行く予定でしたが、朝から小雨模様。行き先は、川越電力館テラ46に変更になりましたが、親子でバスに乗って遠足にでかけましたね。テラ46の館内では、クイズに挑戦したり、映像を見せてもらったりしてお家の人や友だちと楽しく過ごすことができましたね。お昼には、雨も上がって戸外の芝生の上などで弁当を食べることができました。お家に人と一緒に食べる弁当はとってもおいしかったね!!

 楠こどもフェスティバルが行われました!2018.11.14
10月27日(土)に楠北幼稚園で、『楠こどもフェスティバル』が行われました。楠の地域に住む未就学児がおうちの人と一緒に集まって、楠中学校の吹奏楽部の演奏を聴いたり、ちゅうりっぷ組さんも小さい子と一緒にかけっこしたりしました。ゆり組の子どもたちは、くす南保育園の友だちと一緒に全員リレーをしたり、地域の皆さんに「運動会の‘おみこし’と‘くじら船祭り’が見てもらいたい」ということで、くじら船保存会の方々に来て頂いて披露することができました。かっこいい‘ハッピ’を着て、みんなで元気いっぱい踊ったり、歌ったりして、地域の方と楽しい時を過ごすことができました。
休日にもかかわらず、たくさん参加していただきありがとうございました。

 楠地区文化祭に出演しました!2018.11.13
11月3日(土)にゆり組さんは楠地区文化祭に参加し、『くすようちえんのうた』を歌ったり、運動会でも演技した『ようこそ日本へ』の文化祭バージョンを発表しました。たくさんの人の前で「ちょっと緊張してきた」と言っていた子どもたちも、舞台の幕が上がると友だちと一緒に最後までがんばって発表する姿がありました。緊張している隣の友だちと手をつないで『友だちパワ〜❤』を送りあっている姿もあり、とってもほほえましかったです。
ちゅうりっぷ組さんの『つきよのぽんちゃらりん』のおしゃれたぬきさんの作品もとってもかわいかったですね!たぬきの顔、体、手、足、しっぽなどは、自分で色を選んではさみで切ってのりを貼って仕上げました。ハサミやのりなどの経験も大切ですが、自分で作りたいものを考えて選ぶ機会をつくり、自分らしさいっぱい楽しく作ることを大切にしています!

 お米の脱穀ってなに?2018.11.13
ゆり組さんは、地域の人にお世話になって稲刈りをしたお米をどうすればいいのか相談をしていました。10月22日(月)に地域の人が園で干してあるお米の様子を見に来てくれて、すり鉢に入れて野球のボールでゴリゴリすると、モミ殻がとれる『脱穀』の方法を教えてもらいました。お話の中に、楠には『楠歴史民俗資料館』があり、昔の農機具が保管されていることも知りました。
そこで、30日(火)にゆり組さんは『楠歴史民俗資料館』見学に出かけ、地域の方が昔の脱穀機を準備して待っていてくれました❤実際に脱穀機を動かしてもらい、稲穂からもみが取れていく様子を見せてもらう貴重な経験ができました。『脱穀』されたお米一粒一粒を大事に拾い集めるゆり組さんの姿が印象的でした。地域の人から一升瓶に入れて、竹の棒でつついて脱穀する方法も教えてもらいました。ゆり組さんは、園のお米をどうやって脱穀していくか相談していきます!資料館見学の後は、近くの公園で、お昼ご飯を食べたり、遊具で遊んだりして楽しんできました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]