こどもたちは 今!

 幼稚園の稲も収穫を迎えたようです2018.9.6
幼稚園で育てている稲も黄金色に色づき始めました。
でも・・・ちょっと心配なことが。
稲穂を触ってみると「これはペランペランや」「これは硬いよ」「こっちも太いよ」と違いを口々に話しはじめ、「剥いてみよう!」と剥いてみると、硬い方は「お米や!!」と大喜び。でも、ペランペランの方は「まだお米になってないなぁ」とがっかり。稲穂を実際に触ってその違いに気づく経験ができました。今日は収穫をせず、もう少し様子をみることになりました。このお米は「カレーパーティーで食べるぞ!」と楽しみにしているゆり組さんです。

 2学期が始まりました2018.9.6








9月3日は夏休み明けで、ちょっぴりお家の方と離れがたい姿も見られましたが、先生や友だちの声かけで、恥ずかしそうに話し出し、好きな遊びに心を動かし、遊び出すことができました。ちゅうりっぷ組さんは、久しぶりに会った友だちを誘って、スクーターに乗ったり、鬼ごっこをしたりして楽しみました。ゆり組の子どもたちは「見てみて!」と竹馬に挑戦したり、サッカーなどをして元気に遊ぶ姿が見られました。その後は、みんなでホールに集まって、2学期の始業式をしました。2学期には運動会や、遠足、クリスマスなどの楽しい行事があることを知り、どの子も目をキラキラ輝かせていました。2学期も子どもたちの「やってみよう!」という意欲がわいてくるような保育活動を進めていきたいと思います。

 登園日に8月生まれの友だちの誕生会をしました2018.8.23
8月21日の登園日は、久しぶりに会った友だちや先生にちょっぴり恥ずかしそうに挨拶をする姿も見られましたが、身支度を終えた後には、夏休みの楽しかったことなどを笑顔で話し出し、にぎやかな登園日になりました。そして、楠南幼稚園の友だちも楠北幼稚園に来てくれて、みんなで集まって8月生まれの友だちのお祝いをしました。
誕生会は、5歳児のゆり組の子どもたちの進行で「くすようちえんのうた」を歌を歌ったり、「なつのうた」「おばけなんてないさ」など季節の歌を歌ったり、スイカ割りをして楽しみました。また、園で種をまいて育てた『トウモロコシ』が収穫の時期を迎え、ゆり組の子どもたちが収穫をして、採れたての『トウモロコシ』も『スイカ』と一緒に食べました。「あま〜い」「おいしいね!」と旬の食べ物のおいしさを感じることができました。帰りには「明日も幼稚園来たい〜」と声があがり、9月3日の2学期の始業式に期待がふくらんだようでした。2学期も安心して幼稚園に登園し、様々な心を動かす経験ができるようにしていきたいと思います。

 楠には、ステキな祭りがあるんだね2018.8.16
1学期の終わりに、南楠には『くじら船祭り』、北楠には『みこし祭り』が行われていることを地域の方に教えてもらいました。
7月17日にくじら船保存会の方々に来ていただき、太鼓に合わせて歌を歌って聞かせてもらい、ちゅうりっぷ組の子どもたちも興味津々でしたね。ゆり組の子どもたちは、扇子を持って踊る動きや、くじらの動かし方などを体験させてもらうことができました。
7月19日には、ゆり組の子どもたちが楠郷総社神明社にお邪魔して、神社に奉納されている大きな神輿を見せてもらいました。金色のピカピカの飾りや、大きな祭りのうちわにびっくりしていました。神社から帰る時には、春の散歩でお邪魔した時の事を思い出し、どの子も手を合わせてお祈りをする姿が見られ、とってもほほえましかったです。
10月のお祭りの日が楽しみですね!!

 残暑お見舞い申し上げます2018.8.16
お盆を迎え、暑さは少し落ち着いたようにも感じますが、まだしばらくは暑い日が続くようですね。元気に夏休みを過ごしていますか?幼稚園では、5月に地域の方に頂いて植えたお米の苗がぐんぐん成長して稲穂が見えてきました。21日の登園日には、どれだけ成長しているかな?楽しみですね。
登園日は、8月生まれの子どもたちの誕生会をする予定です。夏ならでは『○○○割り』を体験しますよ。登園日には、元気な顔を見せてくださいね。待っています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]