こどもたちは 今!

 いよいよ、次の年長組になるんだね!2017.3.29
 卒園したゆり組さんがいない幼稚園では、23日と24日は、ちゅうりっぷ組の子ども達がとても張り切っていました。
 自分たちの道具をゆり組の保育室に運び、部屋の大掃除、みんなで並んで床の雑巾がけ。砂遊びの道具もすっかり年長組気分で頑張ってきれいに洗い上げてくれました。
 24日の修了式では、ゆり組の子どもたちの卒園式の席に座って進級記念品を受け取り、4月7日の入園式の準備にイス並べも一生懸命にしてくれました。
 次に入る4歳児の子どもたちの良いお兄さん、お姉さんになってくれそうです。
 4月7日が楽しみですね。

 元気に一年生に出発!2017.3.29
 3月22日、風は冷たいですが春の日差しの中、ゆり組の子どもたちが無事卒園を迎えました。地域の方々にやさしく見守っていただき、保護者の方のあたたかい愛情で、子どもたちは心も体も成長してくれました。
 凛とした表情で、一人一人卒園証書を受け取ってくれました。保護者の方に手渡し、どの子もニコッと笑顔を見せていました。お別れの言葉は、一年間の行事を思い出しながら、自分たちで考えた言葉です。
 いよいよ、小学校に向かってスタートです。
 タンポポの花のように、しっかりと根を張って自分らしく自分の力を発揮してください。そしてコスモスの花のように、笑顔で友だちと気持ちを合わせて進んでください。

 みなさんのことをいつも、心から応援しています!

 明日は、ゆり組の卒園式です。2017.3.21
 いよいよ、明日は卒園式。ゆり組の28名が、卒園します。
 今日は、最後の練習ですので、張り切って歌を歌ったり、証をの受け取る練習をしました。張り切っているけれど、少し複雑な表情の子もいます。もう幼稚園が終わるのか・・・という気持ちのようです。
 楽しく遊んだ毎日、先週からゆり組の子どもたちは、お部屋の掃除も頑張っていましたが、それでも毎日○○大会をして楽しみました。
 縄跳び大会、ドッチボール大会、そして今日は、コマ回し大会。友だちと競いながら、自分の力を発揮して、友だちの力も認め合い、楽しい大会をしました。
 楽しい思い出の最後の卒園式です。明日の元気に登園してね。
 ちゅうりっぷ組の子どもたちもしっかり卒園式に参加して、一緒にお祝いしましょうね。

 ちゅうりっぷ組は、緑茶でお茶会です。2017.3.10
 遊戯室でゆり組のお抹茶会を見せてもらったちゅうりっぷ組の子どもたち。見るだけなのですが、きちんと正座をして、あこがれの目で見つめていました。
 次は、ちゅうりっぷ組のお茶会です。お抹茶会と同じ干菓子を紙製の銘々皿にのせて、雰囲気はゆり組と同じです。
 大人用のお湯のみには、いつもの幼稚園の麦茶と違って、あたたかい緑茶を入れてもらいました。どの子も真剣な表情でお茶を飲む様子がとてもかわいく見えました。でも、いつもより、すこし大きく見えたのも確かです。
 さまざまな経験が子どもたちの心を育てて、生長していくことを実感したひと時でした。

 少し緊張しながらも、素敵な経験でした。『お抹茶会』2017.3.10
 いつもの遊戯室が、今日はがらりと雰囲気が変わって和の雰囲気。
 舞台には、春の絵の色紙が飾られ、畳を敷いて、茶室風。広い床には、赤の毛氈が広くしかれています。
 毎年、3月早春のころに、年長組の子どもたちはお抹茶体験をします。
 ボランティアの茶道の先生に来ていただき、お抹茶を立てていただき、緊張しながらも、人生初のお抹茶をいただきます。まずは先生のお着物姿に目が行く様子でした。
 その前に。人生初の『干菓子』をいただきます。和三盆のかわいいお菓子を味わって、どのこも「おいしいー!」とにっこり。
 順番にお茶をお運びしていただき、「おさきに」と隣の友だちに声をかけて大切にお抹茶茶わんを両手で持ちます。「・・・・・、・・・・・。」静かに味わう子どもたち。
 茶わんには、花の絵やひな人形の絵や、中にはももたろうの絵もあって、ますます興味が高まっていく子どもたちでした。
 最後には、先生のそばに集まって、茶筅で立てて見える様子をまじかに見て、「ほー」と見入っていました。
 毎年年長組でこの経験をして、一年生に上がります。貴重な体験をさせていただいたことを感謝しつつのお抹茶会でした。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]