こどもたちは 今!

 「えいごってたのしいなー」2016.3.11
今日は、教育委員会の英語指導員の先生の英語交流活動の日です。
朝から名札も英語書きのものを付けて、あいさつも英語、子どもたちははりきっていました。
英語指導員の先生は、子どもたちと一緒に保育室で積み木遊びや空き箱製作で遊んでくれてすっかり親しくなって、4歳児の子どもたちも一学期の時のような緊張感がなく、楽しむことができました。
今回は、気持ちを英語で表現するという活動でした。英語での表現も大きな声で言っていましたが、顔の表情も付けて表現することも大切だということを感じました。
お昼御飯もいっしょに食べて、午後の遊びも楽しみました。
5歳児の子どもたちは小学校でも英語の活動があります。
どの子も英語が大好きになったようでした。

 小学校入学を楽しみに。『楠小学校体験&交流』2016.2.21
 あと一か月で卒園。そして4月に入学するゆり組の子どもたち。ランドセルを買ってもらったり、小学校で使うノートや赤白帽子を用意してもらったりして、入学をとても楽しみにしている様子です。
 今日は、楠小学校の一年生の授業の見学と、交流活動をしていただきました。
授業の様子を教室の後ろで見せてもらうときの園児の目はとても真剣で、一緒に勉強をしているかのようでした。
 その後、一年生との交流ですごろく遊びをするときには、椅子に座らせてもらい、少しはにかみ、かわいい表情を見せていました。
 次の時間は、教頭先生に、校内の紹介・探検をしていただきました。
4階までの階段を上がり、音楽室を見せていただいたり、職員室や保健室を教えて頂きました。
 『はやくがっこうにきたいな〜』『きゅうしょくのにおいがしてきたね』などと、入学を楽しみにする気持ちがますます高まって、嬉しそうにしていました。

 それぞれの役で、劇遊びを楽しみます。2016.2.21
 10日のゆり組の生活発表会に、張り切って取り組んだ子どもたちです。
合奏、鍵盤ハーモニカの演奏、グループの歌、みんなで歌う歌、そしてとくに楽しみは、『劇遊び』です。
 一人でセリフを言うのは、緊張もしますが、友だちの表情を見て、タイミングを合わせて劇を進めていく子どもたちです。
 幕が閉まっているときには、大道具を移動し、次のセットに置き換えて、とても大忙しです。どの子も自分のできること、やるべきことをしっかりできていました。こうしてみんなで作っていく劇、そして発表会です。
 保護者の皆さんのあたたかい拍手を受けて、一人一人がますます成長できていくことを感じました。

 発表会、だいすき!たのしみ!2016.2.7
 4日の発表会、ちゅうりっぷ組の子どもたちにとって初めての生活発表会です。
これまでに楽しんできた表現遊びや、リズム遊び、言葉遊び、歌遊び、楽器遊びをおうちの方々に見ていただきます。
 ホールの舞台で劇遊びをするのにも慣れてきて、自分の役のお面を描き、衣装やしっぽを身に着けると、ますます楽しい気持ちになってきたようです。
 「ノンタンには、ないしょ、ないしょ」とセリフを言いながらどの子も笑顔です。

 ていねいに、ゆっくり、ゆっくり、一目ずつ2016.2.7
 年長組の子どもたちが、丁寧に、そして真剣な目で、一目一目ずつ・・・。手に毛糸を巻きつけて、指編みをしています。
 去年の年長組の子どもたちも毛糸を使って自分のマフラー作りを楽しみ、それを身に着けて、生活発表会で歌を歌いました。
 ゆり組の子どもたちがあこがれていた『自分のマフラー作り』です。
今回は、自分の手に糸をかけて、もう片方の手で編んでいきます。
細いタイプのマフラーになりますが、編み上りがどんどん長くなっていくのがうれしい様子です。
 編んでは自分の首に巻いて、『まだまだ(巻くのには)みじかいなー』と、次の毛糸をつないでまた編み物を続ける子どもたちです。
 途中で続きになるときは・・・、安心してください、指の形の用紙が用意してあり、手から糸を移し替えます。
 発表会でみんなそろってマフラーを身に着けての歌の発表が楽しみです。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]