こどもたちは 今!

 楠地区文化祭の作品展示をしました。2015.11.21
 楠交流会館では、4歳児ちゅうりっぷ組の子どもたちの共同制作の作品を展示させていただきました。
 テーマは『元気がいっぱいな子どもたち、秋が大好き!』
元気いっぱいな自分の顔をしっかり描いて、幼稚園舎に見立てた中央に貼りました。そしてその周りには、ハンコ遊びや折り紙で作ったかわいいキノコやドングリがたくさん集合しています。
 園外保育で楠中央緑地で拾ったまつぼっくりやどんぐりで飾ったリースも個性豊かに仕上がりました。
 地域の方から「毎年、かわいい作品をみせてもらってうれしいです。」と声をかけていただきました。
 毎日の幼稚園での遊びの中で、自分のイメージで工夫いっぱいにいろいろなものを作って遊ぶ子どもたちです。手先もとても器用になってきています。これからも作ることが大好きな子どもたちに育っていってもらいたいと思っています。

 楠地区文化祭の出演しました♪2015.11.21
 10月31日の楠地区文化祭では、福祉会館での舞台発表に、年長ゆり組が出演しました。
 前日のリハーサルでは、ホールの照明で緊張する子もいましたが、当日は地域の皆さんや保護者の皆さんの前でしっかり演じることができました。
 最初のハンドベルは、一人一人の音をしっかり鳴らして、気持ちを合わせて曲を演奏をしました。続いての歌は『♪パレード』ホールいっぱいに歌声を響かせることができました。
 最後のダンスは、運動会でも保護者の方々から好評をいただいた『♪R・Y・U・SE・I!』ランニングマンもますます上手になってきた子どもたちは、自信たっぷりで、そして笑顔で舞台いっぱい広がって踊りました。
 たくさんの拍手をいただいて、舞台から降りた子どもたちの満足げな表情がとてもすてきでした。
 地域の皆さん、保護者の皆さんのあたたかい応援のおかげです。

 指揮に合わせて2015.11.21
 さて、生まれて初めての『吹奏楽の指揮』をする二人。
 リズムを刻むのですが、曲の途中で、『指揮者』のドキドキ感が高まって、速くなったりゆっくりになったり・・・でした。
すると、吹奏楽部の皆さんは、その指揮を見て、速いテンポだったり、ゆっくりのテンポだったりと合わせて演奏をしてくださいました。伊藤先生の手拍子をいただいて、指揮者はでリズムをもとに戻しながら無事演奏を終えました。
 演奏会を催していただき、優しい心遣いで迎えてくださった吹奏楽部の皆さんに、本当に感謝です。ありがとうございました。

 楠中吹奏楽部さん、ありがとう!2015.11.21
 楠北幼稚園児と、楠南幼稚園児と、くす南保育園児が、今日は楠中学校に招かれました。楠中学校、吹奏楽部の皆さんと、伊藤先生からの招待です。
 『すいそうがく・・?』子どもたちは初めて聞く言葉だったかも知れません。中学校の3階の部屋まで、少し緊張しながらも、わくわくとした表情でした。
 部屋では、大きな楽器を持った中学生の皆さんが優しく出迎えてくれました。
 そして、演奏が始まりました。
 元気の良いマーチ、大好きな妖怪ウォッチの曲など、次々に演奏される曲に、手拍子を打ったり、体を揺らしたりして、とても楽しい気持ちで聞き入っていました。
途中で、楽器の一つ一つを紹介してもらい、その音を聞かせてもらいましたたくさんの楽器でしたから覚えることはできなかったかもしれませんが、楽器の大きさや音色の違いは分かったようでした。
 先生から、『前で指揮をしたい人!』と声をかけてもらって、元気よく手を挙げた二人の園児。指揮棒をもって頑張りましたね。

 お芋のツルを使って2015.11.8
 サツマイモ掘りの日の午後、年長組の子どもたちは藤棚の下で、サツマイモのツルを使って『リース作り』の取り組みました。
 自分の植木鉢をさかさまにして、葉っぱを落としたつるをクルクルと巻いていきます。ゆるゆるにならないように、しっかりと巻くのは結構力がいるものです。手もまたまたツルの灰汁で、べとべと汚れてきます。そうしながら「まえのねんちょうくみさんも、こんなのつくっていたよね」「そうそう。おみせやさん(ごっこ)で、ぼく買ったよ」とおしゃべりも弾んでいました。
 今回も自分の分と、ちゅうりっぷ組の子も分を作っている子どもたち。そのそばで、ちゅうりっぷ組の子がまねをして挑戦する子もいました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]