こどもたちは 今!

 入園式から1週間、園庭で活発に遊んでいます。2023.4.11
 3日(月)の入園式から1週間が過ぎました。昨日、今日と好天に恵まれています。子どもたちは登園して身支度を済ませると学年毎に園庭に出て、砂場遊びやボール遊び、ブランコや滑り台、三輪車など思い思いの活動を楽しんでいます。
 昨年、秋に植えたチューリップの球根やパンジーやビオラの苗が大きく育ち色とりどりの花を咲かせています。興味のある子どもは保育者と一緒に水やりをしたり草ぬきをしたり枯れた花や葉っぱを取ったりして草花に触れ、春の訪れを体感しています。

 令和5年度が始まりました。2023.4.5
 4月3日(月)楠こども園では入園式を行いました。今回も2部制で開催しました。家庭や他の園から新しく入園したお子さんやこども園から進級したお子さんが少し、緊張した面持ちで保護者の方とこども園に集いました。
 クラスに入って園内放送で園長の挨拶を聞き、クラスで担任紹介をし入園にあたっての話を聞きました。園にはチューリップやパンジーなどの花が満開に咲き、天気も良かったので式が終わってからも親子で記念撮影をする微笑ましい姿が見られました。
 4月5日(水)少しずつ、自分のクラスや先生に慣れ、園庭で元気に遊ぶ子どもたちです。鯉のぼりも揚がり、高い空から子どもたちの様子を見守ってくれているようです。

 5歳児:卒園式が近づいてきました。2023.3.20
 桜やチューリップのつぼみも膨らみはじめ、日に日に春の訪れを実感するようになりました。卒園式を行うホールに5歳児の作品を飾られ、会場を彩る色とりどりの鉢花も届きました。
 3月22日(水)の卒園式に向け、5歳児は修了証書をもらったり、お別れの言葉や歌を披露する最後の活動を行いました。0歳から保育園に通園していたお子さんは6年に渡り、楠での園生活を過ごしてきました。楽しいことも悔しいことも時には涙することも、たくさんの思い出ができました。こども園とさよならをするのはさみしいですが、4月からの新しい学校生活に向け、職員一同、笑顔で送りたいと思います。

 5歳児:ドッジボールで盛り上がっています。2023.3.10
 部屋に飾った卒園式の日までのカウントダウンカレンダーを毎日めくっています。みんなとこども園で遊べるのもあと少しになりました。子ども達から「ドッジボール対決をまたしたい」とリクエストがあり、クラス対抗のドッジボールをしました。夏の終わりくらいから  盛り上がっていたドッジボールはどんどんレベルが高くなり、投げるボールは強くなり、ボールのよけ方も巧妙になってきました。「〇〇くんのボールとれた!」とうれしそうに伝えてくる子もいます。 
 あと少しの園生活の中で子ども達から「小学校へ早くいきたい」という声や「ちょっと緊張する」「こども園にこれやんくなるのさみしい」などの思いをつぶやいている子もいます。新しい生活に向けドキドキしたりワクワクする気持ちに共感しながら、残りの園生活を楽しんでいきたいと思います。

 3歳児:1年で大きくなりました。2023.3.8
 朝夕はまだ寒いですが、日中は暖かい日が増えてきましたね。プランターの近くで遊んでいるときに、チューリップの芽が大きくなってきていることに気づき、「なんかでてる!」「これチューリップ?」「何色が咲くのかな」と楽しみにしている姿があります。
 「今日は○○ちゃんくるかな」と、楽しみにしたり、友だちが困っているのを見て、「大丈夫?」と気に掛け合う姿に、一年間一緒に過ごしてきた分の成長を感じます。楽しいことに全力投球、泣いたり怒ったり、笑ったり、いろんな感情を出しあって、きゅうり組の子どもたちの優しさや、かわいらしさ、パワフルさに保育者までパワーをもらいました。「つき組とほし組になるんや!」と進級を楽しみにしている子どもたち。一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、過ごしていきたいです。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]