こどもたちは 今!

 What color?Red!Purple!2015.6.28
 今日は、教育委員会の英語指導員さんが一日幼稚園で英語活動をしてくださいました。
 朝、子どもたちは登園すると、いつもと違って英語に名前の書いてある名札を付けました。すぐそばから「Good morning!」と英語指導員さんの声が聞こえました。
 ゆり組は昨年も活動を経験しているので笑顔で「Good morning!」と答え、中にはハイタッチをして余裕です。
 4歳児ちゅうりっぷ組の子どもたちは、すこし緊張気味の子もいましたが、保育室の中で一緒に折り紙をしてもらったり、絵本を読んだりするうちにして英語指導員さんに親しく接する様子が見られました。

 今日の英語活動では、さまざまな色を英語で言ってみよう。次は「What color?」と尋ねてみよう、という内容でした。
 日常、グリーンやピンクなどということも多ですが、英語指導員さんの発音やイントネーションを真似て繰り返し大きな声を出して覚えていくことができました。

 水遊び、これも楽しいーよ!2015.6.28
 この写真は、プール遊びの合間に遊んでる子どもたちです。
みんなの手には、それはそれはよく飛ぶ『水鉄砲』
たらいの水をしゅーっと吸い上げて、おもしろい的に向かってピューッと飛ばします。
さてその的は、ゆらゆら揺れるいろいろなお化けたちです。
 勢いよく水をかけられてまるで『まいったー!』と言っているようにぶら下げられたひもと一緒にくるくる回ります。
 何度も繰り返し繰り返し、水鉄砲のピストンを押すのですが、どの子もいつもにも増して真剣な表情が可愛いです。

 やったー!!お天気だ!いよいよプール遊びです!2015.6.28
 園庭の一角に設置したプール。お天気を祈っていた子どもたちの願いがかなって、いよいよプール遊びが始まりました。
 4歳児ちゅうりっぷ組の子どもたちも、プールに入るまでのたくさんの手順を覚えながら(トイレに行く、着替えてあとで使えタオルを準備する、園庭に並んで準備体操をする、シャワーを浴びる)、先生と一緒に入水!
 5歳児ゆり組は、もうシャワーで怖がるなんてことはないように、それまでにおうちのお風呂でシャワーに慣れるようにしてきたとのこと。手際よく準備、体操をしてプールの中で水遊びを楽しみます。
 みんなで、水の中を歩いたり、フープのトンネルくぐり遊び、二人組でじゃんけんをして水の中に座ったりもぐったりして遊びます。
それぞれのお子さんの様子に合わせて、ワニ泳ぎやビート版を使ってこの先泳ぐことにつながる遊びも取り入れていきます。
 梅雨の時期ですが、やっぱり晴れて欲しいと願っている子どもたち。たくさんプール遊びができますように。

 大切に育てた自分の野菜。2015.6.20
 5月の連休後に、近くのお店で購入した野菜の苗を、自分の鉢に植えてたいせつに育ててきました。
 子どもたちは毎日のお水やりを続けて、肥料をやることも知りました。風の日には折れてしまわないようにテラスの引っ越しもしましたし、休みの日には先生のお水やりも。
 きゅうりは、黄色い花が咲いてとげとげがついたりっぱにできました。なすは、ナス色の花でもう一日置くともっと大きくなるかな、でもはやくたべたいな・・・なんて言いながら収穫しました。
 ミニトマトは赤くなるのを待って収穫。ピーマンは葉っぱに隠れているけれど毎日ちゃんと大きな実に育っています。
 初めて見るオクラの花。おうちの人もお迎えの時にお子さんと一緒に眺めてくれていました。オクラの実はゆっくり育っています。

 そして4歳児ちゅうりっぷ組はアサガオを育てています。

 自分の鉢での栽培は、生き物を育てる気持ちを育てます。自分で世話をして見守って、植物が生長する実際に出会う。
 子どもたちの心が優しい心に育ってほしいと願っています。

 いっぱいかこう!みんなでかこう!2015.6.20
 ちゅうりっぷ組の保育室に広がった長ーい巻紙。『わー、すごい!』と嬉しくなった子どもたちです。
『みんなでいっぱい絵をかこう!どんどんすきな絵をかこう!』と、先生に誘われて、友だちと並んで、友だちと向かい合って思い思いに絵を描いて楽しみました。
 紙の長さに嬉しくなって、『ながーいヘビ』を描く子。向かい合ってお得意の『かわいいおんなのこ』を描いて笑顔を交わしあう子たち。『ながーいせんろ』を真剣な表情で描く子。大きな紙にイメージが膨らんだようで『ダイオウイカ』を描きたいとペンを持って「うーん、どうやってかこうか・・・」と考え込む子。

 いつも違うサイズの紙に出会って、いつもと違う描画活動になりました。思い切り自由に表現することを楽しむ経験になりました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]