こどもたちは 今!

 汗いっぱい!でもたのしかったよ!2015.6.20
 今年も地域の方々のご厚意をいただき、本郷地区の広い畑にサツマイモの苗を植えることになりました。
 畑には長い畝が並び、雑草が生えないようにと黒いマルチもきれいに敷き詰められていました。
 土起し、畝づくり、マルチ敷きに大変なご苦労をいただいていますことの感謝いたします。とてもありがたく思います。

 今日は、楠南幼稚園と楠北幼稚園の年長組が一緒に畑まで出かけました。地域の方々はもう畑で待ってくださいました。
「ことしもおねがいします!」と子どもたちの挨拶に皆さんは笑顔で答えてくださいましtた。
 さあ、サツマイモの苗さしのスタートです。マルチの小さな穴にうまく手を入れて掘って、優しく苗を寝かせ、土のお布団で・・・。「じょうずにできたね」と褒めていただき、子どもたちはにっこり、そして安心。次々と苗をもらって土に植えていきました。

 交通ルールを覚えましょう。2015.6.14
 四日市市南地区交通安全協会の皆さんによる『交通安全教室』を行いました。
 幼稚園に歩いて登園する子もいますが、自家用車での登園の子も多くいます。道を歩くとき、横断するときのルールを覚える大切な年齢です。園外保育に出かけるときには、実際に交通ルールを覚えることができますが、今日は、紙芝居とぬいぐるみ人形の人形劇で教えて頂く交通安全教室です。
 紙芝居のストーリーに見入ったり、人形劇では「あぶないよ」と声を出してお話に参加する様子も見られました。
 楽しみながら、そして改めて交通安全について学ぶことができました。
年明けの2月には、年長組の子を対象に、入学前の交通安全教室もしていただけるとのことです。
 地域の皆さんからのあたたかいご協力に感謝いたします。

 さあ着いた!公園で、楽しい遊びをいっぱいしました!2015.6.14
 公園に着くと、どのこも「ここきたことがあるー!」と嬉しそうに声を上げます。
おうちの人と何度も遊びに来ているようで、なじみの公園です。
 今日は、先生と友だちとで遊びますから、家族で来た時とちょっと気分も違うことでしょうね。
 リュックを下して、最初はみんなで体をいっぱい動かしてして遊びました。
広い芝生の上は、まず走りたくなる子どもたち。自由に走り、クラスの友だちとも並んでも走ってみました。
 この公園は、とても楽しいアスレチックがあり、ロープネットを登ったり、ゆらゆら橋を渡ったり、階段を上って支柱からスルスルっと滑り降りてきたり、それぞれの子が自分の力を発揮して、挑戦を楽しみました。
 つつじの花が咲く茂みの中は、トトロの迷路のようで、ここも人気の場所です。

 体をいっぱい動かして遊び、体が育っていく。今日の遠足ではそのことが十分にでき、とても楽しい遠足になりました。

 みんなで、楠中央緑地に出かけました。2015.6.14
今日はちゅうりっぷ組にとっては、初めての幼稚園の遠足です。
 リュックサックは少し重いけれど、公園で食べるお弁当とおやつが楽しみだから、「せんせい、もって〜」なんて言う子は一人もいません。
 年長組のゆり組のお兄さん、お姉さんのしっかり手をつないでもらって、横断歩道を渡ったり、歩道橋を登ったり、両側田んぼののどかな道を歩いたり、クラスの友だちの子のおうちを横の道では洗濯物を干すおうちの人と手を振ったり、畑のおじさんに声をかけてもらって挨拶を返したり・・・・の楽しいことがいっぱいの行道でした。
 去年は、手を引いてもらっていたゆり組は、「もうすこしだよ」とちゅうりっぷ組のペアの子に声をかけたり、「みぎ、ひだり、みぎ、よし!」と道の横断の度に声を出しての確認と指さしをして手本を見せてくれました。
 さあ、もうすぐ、公園だよ。いっぱい遊ぼうね!

 たんぽぽのはながいっぱい!2015.4.26
 幼稚園からすぐ近くの堤防に、5歳児ゆり組が出かけました。
 くす北保育園のそば横断歩道では、ひとりひとりが慎重に安全なわたり方を再度覚えました。3月までは手を引いてもらっていた子どもたちですから、今日は自分たちでしっかりと安全の確認をしなくてはいけません。
 「みぎ、ひだり、みぎ、良し!」と言って、手を挙げて横断します。
そう、これからはゆり組の子どもたちが、4歳児ちゅうりっぷ組をリードすることになりますからね。

 堤防では、タンポポの花がたくさん咲いてとてもきれいでした。手にいっぱい集めておうちへの花束のお土産も作りました。カラスノエンドウは紫の花が咲いていましたから、もうしばらくしてから来ると、今度は『ピーピー笛』作りが楽しめそうです。

 園の近くの自然環境の中で、遊びを体験し、自然の大切さも感じられるようになって欲しいと取り組んでいきます。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]