こどもたちは 今!

 5歳児:交通安全教室を行いました。2023.3.2
 3月2日(火)市役所の道路管理課の方がこども園に来てくれました。4月に入学を控えた5歳児がクラスごとに『安全な道路の歩き方』を教えて貰いました。
 初めは横断歩道や道のわたり方についてとまる、左右をみる、まつの大切さを聞きました。信号機の見方、雨の日の傘の差し方についても話をしてもらいました。次に2人が一組になって模擬信号をつかって道の横断を実技体験をしました。
 最後に4月の入学までにおうちの人と一緒に家から学校まで、学校から家までの通学路を歩いてみましょう!みんなからおうちの人にお願いしましょうね、と教えて貰いました。子どもたちはみんな真剣に話を聞き、「手がまっすぐ上に上がっててかっこいいって言ってもらえた」「もうすぐ、学校だもんね」と交通安全教室を終えました。

 避難訓練をしました。2023.2.27
 2月27日(月)火事を想定した予告なしの避難訓練をしました。午前中の遊びの活動中に実施しました。4月から月に1度の避難訓練を行ってきたので小さいクラスの子どもたちもスムーズに先生と一緒に園庭に避難することができました。
 今週は早くも3月になります。今年度もわずかとなりましたがお子さんが健康に安全に園で生活ができるようにこれからも色々な事を想定して、定期的に訓練を行っていきたいと思います。

 5歳児:英語指導員が来てくれました。2023.2.22
 2月22日(水)4歳児の次に5歳児の英語のレッスンをしました。5歳児は一人ひとり「マイ ネーム イズ ○○」と答えたり “Say Hello”の絵カードを使って歌ったり振りをして活動したりしました。
 又、10までの数をきらきら星のメロディに合わせて「ワン ツー スリー フォー ファイブ シックス セブン エイト ナイン テン」と発音し、先生が数字を指さして「Let's Count」と質問し始めは「ななー」と日本語で答える場面もありましたが繰り返すうちに「セブン」「ファイブ」などと学んだばかりの英語で答えるようになりました。
 英語の絵本“Tiny Bopperr”の絵本を英語で読んでもらい、ボールのような可愛い生き物タイニィ ボッパーの色別のカードをホワイトボードに貼り、赤 青 黄 緑 紫 橙色のタイニィ ボッパーの数を英語で「ワン」「ツー」など自信いっぱいに答えていました。

 4歳児:英語指導員が来てくれました。2023.2.22
 2月22日(水)朝から午前中、英語指導員の先生がこども園に来てくれました。朝は「グッド モーニング!」と出迎えてくれしばらく一緒に遊んで過ごしました。
 クラスごとに集まって、「マイ、ネームイズ ニッキー」と元気に自己紹介をしてから英語のレッスンが始まりました。6月にも英語のレッスンを受けているので子どもたちはワクワクした様子でした。“Say Hello”では絵カードを使って歌に出てくる単語と動きを学びました。動き(振り)があるので子ども達は「ヘロー」と手を振ったり「ヤムヤム」と食べるしぐさをしたり、、、と楽しく活動ができました。

 5歳児たいよう組:発表会を行いました。2023.2.10
 2月7日(木)3歳児の次は5歳児たいよう組が発表会を行いました。
 ミュージック・ベルでは和音で「かぜになる」を堂々と披露しました。歌は子どもたちと相談して「レッツゴー いいことあるさ」と「ね」を披露しました。
 劇は「わすれられない おくりもの」です。絵本を読み、ペープサートで遊ぶ中で「アメリカバイソンを登場させたい」「死んじゃうのは悲しいから引っ越しにしよう」などとストーリーも自分たちで考えながら作り上げてきました。劇の最後に動物たちが仲間に思いを伝える場面があります。楽しいことや嬉しいこと、悲しいことなどの思いですがそれはクラスの友だちに対する思いでもあります。自分たちで考えて決めたセリフはとても実感がこもったものでした。
 合奏では「リメンバー・ミー」を演奏しました。今日はお揃いのベストを身に着け、ピアノや友だちの楽器の音を聞きながらたいよう組音楽隊です。途中で、楽器を持ち換えたり、場所の移動もしました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]