こどもたちは 今!

 明日から冬休み。健康で安全に、楽しく過ごしてください。2014.12.24
 二学期の終業式では、『ふゆやすみカレンダー』を見ながら、元気に毎日が過ごせるための話を聞きました。
 冬休みはどうしても毎日の生活が不規則になりがちですが、これまでの生活時間をあまり崩さないように、『はやね・はやおき・あさごはん』してほしいと思います。
 また、交通事故や不審者の事故もないように、保護者の方々にはよく気を付けていただきますようにお願いします。
 年末年始のご家庭での楽しい行事を過ごしてください。凧揚げやカルタ取りなどこの時期の遊びを親子で楽しんでくださいね。
 1月8日には元気な顔で、楽しい思い出をもって幼稚園に登園してください。

 二学期は本当に保護者の皆さんや地域の皆さんにご協力をいただき過ごすことができました。ありがとうございました。
 みなさん、よいお年をお迎えください。

 南幼稚園の園舎での二学期でした。きれいにみんなで大掃除をしました。2014.12.24
 あと一日で、二学期が終わります。9月からの南幼稚園の保育室を借りての毎日の遊びや生活でしたが、とても楽しく過ごし、新しい友達ができて、無事終えることができました。
 今日はみんなで大掃除。自分のお道具箱を片付けて、ままごとのエプロンなどの洗濯もして、最後は保育室や遊戯室の雑巾がけをしました。
 箒で掃いた後、順番に雑巾を手に並びました。先生からは『絶対に急がないこと。これはお掃除なのだから、きれいにすることを考えて拭くのですよ』と教えてもらい、『はーい!』と元気な返事の子どもたち。さあ、雑巾がけにわくわくの気持ちいっぱいの子どもたちなので、先生の「ゆっくりね」の声を聞きつつ、スピードが出てしまう子もいます。そしてどの子もとても楽しそうでした。

 雑巾がけは、濡れた雑巾ですからスピードをコントロールして、体のバランスを保って、手と足を協応させて行う幼児には難しいことですが、大切な運動につながることだと考えます。仕事だから大人に誉めてもらい、役に立ったという満足感を持てる、そして楽しい経験ができました。子どもたちはお手伝いが大好きです。
 冬休み中にぜひご家庭でお子さんにお手伝いをさせてあげてください。心も大きくなっていきますよ。

 メリー・クリスマス!やったー!本当にサンタさんが来てくれた☆2014.12.24
 12月に入って、両クラス共が画用紙を使って、クリスマス会でサンタクロースさんからプレゼントをもらうバッグづくりに取り組んできました。サンタクロースさんに質問をしたいことも考えてあります。準備OKです。
 今日は、遊戯室でいよいよクリスマス会です。電飾で飾られて、いつもの幼稚園とは違う雰囲気です。4歳児の子は「トナカイはおおきいのかな・・・ちょっとしんぱい」と先生に話したり、5歳児は「サンタさんには、えいごではなすんだよね」と気合が入っていたり、どの子もわくわくの気持ちでした。
 鈴の音とともに、背の高いサンタクロースさんと可愛いエルフさんが入ってきてくれて、とてもうれしい顔のみんなでした。
 プレゼントをもらって「サンキュー」とお礼を言ったり、握手にちょっと緊張したり、サンタクロースさんの英語の歌に聞き入ったりしていました。
 夢の世界にいるような一時間余りのクリスマス会、素敵な時間を過ごすことができました。

 親子おにぎりパーティー「おいしくつくれたよ!」2014.12.24
 登園して、4歳児は親子で凧作りを、5歳児は親子でクリスマスのリース作りをしました。どちらのクラスも、親子で一つのものを作り上げることができ、楽しい活動になりました。
 お昼前からは、にぎやかにおにぎり作りを始めました。各ご家庭でもお子さんと一緒におにぎりを作る機会はあると思いますが、友だちと一緒にみんなで作ることはより楽しい時間です。
 具材は、梅干し、しゃけのフレーク、昆布、シソを用意しました。「うめぼしってたべたことがないから・・・」と心配そうな表情の子もいましたが、先生から『初めての梅干しに、挑戦しよう!」と励ましてもらって『生まれて初めての○○おにぎり』を食べる子もいました。
 ラップで大きなおにぎりを作る親子、コロコロと小さいおにぎりをいくつも作る親子、それぞれが楽しんで作っていました。
 具だくさんのみそ汁と一緒に、声をそろえて「いただきまーす!」野菜が苦手な子も今日は、楽しい雰囲気の中でぺろりと野菜を食べる様子が見られました。
 食育と親子の触れ合いを楽しむことができました。


 中学生のみんなと遊ぶのたのしいな〜!2014.12.24
 園児それぞれが、自分のやりたい遊びを中学生のお兄さんお姉さんと一緒にできて、とても満足顔。そのあとは、クラスの先生と一緒に歌を歌ったりダンスをしました。
 4歳児は、運動会で親子で踊った☆きゃりーぱみゅぱみゅの曲のダンスで盛り上がりました。大きな声で歌いながら笑顔いっぱいでした。
 5歳児は、なべなべそこぬけの拡大バージョンで、4人、8人でのなべなべそこぬけでは、中学生も真剣な表情で取り組んでくれて、お互いに一生懸命に手を動かしながら、それが園児達にも楽しい瞬間になったようでした。
「自分もこんな小さいときがあったんだ」「(中学生の)私たちのことをこんなに喜んでくれる」「幼稚園の子がこんなこともできてびっくりした」「4歳と、5歳はこんなに違う』など、短い時間の幼稚園体験でしたが、たくさんの感想をいただきました。
 幼稚園の子どもたちにとっても楽しく貴重な体験の日ですが、中学生の皆さんにとっても自分の成長を振り返ったり、将来の自分の生き方に少しでも生かしてもらえる機会となったのではと思いました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]