こどもたちは 今!

 遠足のお楽しみは、やっぱり☆お弁当タイム☆ですね!2014.10.18
 園から歩き、かけっこ、ふれあい遊び、公園一周ネイチャーゲームをした後の、お楽しみは、おうちの方とのお弁当タイム。
 シートを広げ、お弁当を広げ、大きな声で『いただきまーす!』
 にこにこ顔の子どもたち、ちょっとお疲れ顔のおうちの方々。私たちがカメラを持って回らせていただくと、とても楽しい表情で、仲良しポーズで答えていただきました。
 
 お弁当をいただき、おやつもいただき、子どもたちは大満足、おうちの方もほっくりとした時間を過ごしていただいているようでした。
 午後も遊具の遊びや、かくれんぼ、追いかけ鬼ごっこでたくさん楽しい時間を過ごしていただきました。

 子どもたちにとって、とても素敵なうれしい遠足の一日になりました。
 保護者の皆さん、ご協力いただきましてありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

 親子遠足:楠緑地降園で、いっぱい遊びました!2014.10.18
 秋のきれいな空の日、園児と保護者で『楠緑地公園』まで出かけました。
 地域の公園なので、きっと家族でも出かけることも多いことでしょうが、今日はみんなで南幼稚園からおうちの方と手をつないで歩くことがうれしくて、にこにこ顔でした。
 広い芝生の公園では、おうちの方のところまで「よーい、どん!」とかけっこです。
ゴールは、両手を広げて待っていてくれるおうちの方。走ってそこに飛び込んでm抱っこ!ゴール!
 年長組の子どもたちも、勢いよく走って、嬉しそうに抱っこしてもらっている姿がとてもほほえましかったです。
 写真は、かけっこの後の♪じゃんけんれっしゃ♪で遊んでいるところです。
 親子電車がつながって、つながって、最後はじゃんけんチャンピオンが決まり、全員がつながったひとつの電車になりました。

 親子の触れ合い、そして友だちのおうちの方とのふれあい、自分のお子さんの友だちとのふれあいがとても楽しそうでした。

 その後のネイチャーゲームでは、『ねこじゃらし』『どんぐり・しいのみ』『きんもくせい』『あかいはっぱ・きいろいはっぱ』を探しました。『やまのてっぺんからやっほー!とさけぶ』には、おうちの方も大きな声を出して叫んでくださっていました。

 かわいいでしょ!みんなで、はいポーズ!2014.10.18
 折り紙教室では、4歳児が出来上がると、窓越しで見て待っていた年長組の子どもたちが続いて教えて頂きました。
 年長組の子どもたちは、折り紙遊びをもう何回もしているので、次つぎと折り進めていきました。
 顔の表情も、それぞれ個性的で、その表情はちょっと作者に似ているようにも見えましたよ。
 早くできたので、おまけに、ハートの折り紙も教えて頂きました。
 この日はハート一つを作ったのですが、数個作ってつなげると、ハートの冠にもなるので、午後から押しててもらったハートを作る子どもたちの姿も見られました。

 折り紙は、線に合わせる、左右対称、順序立てて進めていく、指先を使うなど、この年齢の子どもたちにとってとても大切で、必要な活動と考えています。
 また園の先生とは違う、地域の大人の方との時間を過ごす中で、人とかかわる力を身に着けるための大切な経験となりました。
 今日は地域の方のご協力をいただいて、とても楽しく、有意義な体験活動ができました。
 本当にありがとうございました。

 折り紙教室が楽しかったよ。優しく教えてくださってありがとう!2014.10.18
 地域の折り紙の先生に来ていただき、今日はホールで折り紙教室を行いました。
今日は、みんなが大好きな『くまモン』です。
黒い折り紙で、とってもかわいく折ることができます。

 4歳児は、折り紙に興味があって、折り紙が大好きです。
でも、ちょっと真ん中の線にぴったり合わせて折ったり、くまモンの耳の部分を折る角度が難しかったりしました。
「おしえて!」「これでいいの?」と声をかけると、さっとその子のそばに寄って、優しく教えて下さる優しい折り紙先生でした。

 目に白いシールを貼って、サインペンで黒目を書き込み、どの子もかわいい表情に仕上がりました。
 最後は、ベルトにくっつけて、お面が出来上がり、完成!
お迎えのおうちの方に、「みて〜!」と自慢げは子どもたちでした。

 ♪たんじょうびは〜    今月の誕生会2014.10.18
♪たんじょうびは  うれしいな
 おおきくなるから うれしいな
 たんじょうびは  だいすきさ
 おおきくなるから だいすきさ
 毎月のお楽しみ会(誕生会)は、自分の誕生日会でなくともとっても嬉しい行事です。
 4月から毎月一回の行事ですが、わくわくとした気持ちで自分の誕生日会を待っている子どもたちです。
 今月も、誕生児の保護者の方を迎えて、一緒にホールでお祝いの会をしました。
 保護者の方からの温かい気持ちのメッセージを聞かせてもらい、誕生児は嬉しそうに聞きます。またクラスの友だちのおうちの方のお話を、一緒に聞く子どもたちの表情もうれしそうでとても素敵な時間です。

 写真は、翌月(11月)生まれのお友だちから、くすだまを受け取るところです。
 この日の誕生会の後半は、楠北幼稚園と楠南幼稚園の職員の、ハンドベルの演奏をしっとりと聞きました。
 さっそく午後には、年長組の子どもたちは、先生のまねをして、ハンドベルのリズム遊びを楽しんでいました。

 毎月の行事は、子どもはとても楽しみにしています。そして、子どもたちの自発的な遊びにつながるようにと、教育計画を進めています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]