こどもたちは 今!

 3歳児:クラスの友だちとかけっこをしました。2023.10.11
 保育者に名前を呼ばれて「はい」と手を上げてから「よーい、どん」の合図でゴールにいる保育者まで、15メートルを走ります。子どもたちはかけっこが大好きで戸外遊びの時も「よーいどんしたい」とスタートラインに並んで名前を呼ばれるのを待つ姿があります。
 初めての運動会で、ドキドキする子、張り切って返事をする子…いろいろな姿があると思いますが、どの子もおうちの人に見てもらうことをとっても楽しみにしています。14日(土)の運動会では最後まで暖かい見守りと応援をよろしくお願いいたします。

 4歳児:ひまわりの種を取りました。2023.10.6
 春から自分たちで種まきをして育てていたひまわりが咲き終わり、だんだんと茶色くなってきて枯れてきました。その様子を「また、種が出来たの?何で?」種を植えたら花が咲く事は知っていても、花から種が取れる事は初めて知った子もいて驚いた様子です。
 種がいくつ取れたのかを数えてみようと数えだしましたが、「1、2,3…」10のかたまりを作ってみましたが沢山すぎて断念…。結果、「いっぱい!!」という事になりました。とれた種は大切に保管しておいて、また来年、春に植え、こども園にひまわりの花が沢山、咲くといいなぁ、と思います。


 4歳児:玉入れをしました。2023.9.28
9月28日(木)運動会のリハーサルで園庭で玉入れをしました。

「みんなの街が赤と白の玉だらけになってしまって、みんなが困っているんだ!パウパトロールのみんなには、町をきれいにする任務をお願いするよ!」子どもたちがパウパトロールのキャラクターになって、赤チーム(ほし組)と白チーム(つき組)に分かれて玉入れをしました。運動会の当日は玉入れ開始の合図と、終わった後の子どもたちの掛け声にも注目です!さぁ、パウパトロール、出動です。

 0歳児:毎日、成長しています。2023.9.27
 子どもたちは歩いたりハイハイしたりしながらテラスへ出たり、部屋の棚の物を出したり入れたり、興味を持った物にいっぱい働きかけたします。園庭に出ると通り過ぎる車や草花を見つけ、「あ!」と指さしなどして様々な発見を保育者に知らせたりもしてくれます。どんどん興味が広がってきて、活発になってきています。これから涼しい日は園庭にも出て散歩をしたり、暑い日には汗流しのシャワーをし、さっぱりと心地よく過ごしていきます。

 5歳児:バスに乗って名古屋港水族館に行ってきました。2023.9.21
9月15日(金)いつもより早くこども園に集まり、観光バスに乗って名古屋港水族館まで見学に行ってきました。
 水族館はとても人気のある施設でしたがイルカのショーも座って観ることができ子ども達は「うわぁ、すごい!」「ジャンプしたー」「あんなに高くどうやって飛ぶんやろ」などと驚きながらも大喜びでした。
 行きのバスの中では海の生き物のクイズをしたり、帰りのバスではみんなでDVDを観て
バスの中もとても楽しく過ごしていました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]