こどもたちは 今!

 10月31日小学校の給食体験に行きました。2013.11.11
来年1年生になる5歳児が、給食体験にいきました。地域の保育園・幼稚園のお友達と一緒に栄養士の先生から食べ物と栄養のお話を聞かせてもらいました。その後、お待ちかねの給食!栄養士の先生から食べ方・牛乳の飲み方なども教えてもらい、真剣に準備に取り組む子ども達です。「おいしい!」とパクパク食べる姿に一年生になるという期待を感じました。飲み終えた牛乳パックは自分で開いて片付けます。ちょっぴり硬いパックで苦戦している姿も多くありましたが、1年生になると自分でするんだなあと様々なことに取り組み自分でする力が必要だなあと感じました。幼稚園では身の回りのことを自分でする力・難しいことをにも挑戦する力・こつこつ頑張る力の育成に取り組んでいますが、このことが小学校の生活の基盤になると取り組んでいます。

 10月28日芋ほりをしました。2013.11.11
10月23日が雨で芋ほりが延期になり、今日の日を楽しみにしていた子ども達。お芋も土の中でちょっぴり大きくなって子ども達を待ってくれていたように思います。地域の方も保護者も、たくさんの方が子ども達のために集まってくれて芋ほりのお手伝いをしてくださいました。これは、春にも地域の方にお世話になって植えた苗です。草取りなどのお世話もしていただき大切に育ててくださり、本当に感謝の気持ちで一杯です。まずはツルを引っ張ります。皆で力をあわせて「うんとこしょ!」これも楽しい経験です。さて、土はちょっぴり固くてでも赤い顔を出すお芋を見つけると一生懸命掘る子ども達。でもやっぱりほれないときは地域の方が応援に来てくださいます。やっとほれたお芋を手にうれしそうな顔で「とれた!」と大喜び。土の感触、お芋の手触り、そして地域の方の優しい心に触れて楽しい芋ほりとなりました。ありがとうございます!

 10月18日中学校の吹奏楽部の演奏を聴かせて貰いました2013.11.11
中学生の吹奏楽部の演奏を聴きました。毎年楽しみにしている演奏ですが、今年も中学校の生徒さんが子ども達のために素敵な演奏を聞かせてくれました。楽器の紹介も工夫されてたおかげか、後で学期の名前を聞いてもしっかりを覚えていてびっくり。興味のあることはしっかりと覚える子ども達ですね。演奏は子ども達がよく知っている曲をたくさん演奏してもらったので大喜び「これしっとる!」ととても楽しんでいました。指揮の体験もさせてもらいました。ぴったりリズムに合わせて指揮棒を振っている子、早めに振っている子・・・いろいろでしたがそのテンポにあわせて演奏してくれるので大喜びでした。生徒さんに感謝です。お兄さんお姉さんに憧れをいだいた子ども達、将来は吹奏楽部に入部する子も一杯ですね。

 運動会後、友だちとの遊びが充実しています。2013.10.16
元気玉を大きく宇宙へとばした運動会を終え、子どもたちは、「やるき・こんき・力を合わせて」という宝物を手に入れて、またひとつ大きく成長したように思います。
年少は、友だちと一緒に踊ったり、走ったり、初めて長時間、集団での活動に取り組みましたが、入園した当時からみると本当に成長を感じますね。今は、年長さんの竹太鼓や組体操を楽しんでいます。年長の先生が吹いた笛のタイミングもしっかり覚えていてびっくり!「大きいぐみになったらぼくもするの!」と年長にあこがれを抱き、意欲が育っていることがうれしいです。年長は、竹馬をさらに高くしようと練習に励んだり、友だちを誘いあって、人形劇ごっこやラーメン屋さんなどごっこ遊びが始まっています。ごっこ遊びは友達との関係が深まってくることで充実できる遊びです。この「協同の力」は友だちと学びあう小学校以降の学習とつながる力です。しっかり育てていきたいと思います。また、ハンドベルの練習など新しいチャレンジにも意欲いっぱいです。

 防火・防災教室を開催しました。2013.10.9
10月9日、四日市市消防団、サルビア分団の皆さんが幼稚園に来て下さいました。かわいい人形や紙芝居を使って火災や地震について大切なことをたくさん教えていただきました。また、絵カードを使って、火事のときはハンカチで口を押さえる「狸のポーズ」、地震の時は頭を守る「ダックのポーズ」など命を守る方法も子ども達にわかりやすく教えていただきました。最後は煙が出たときの逃げ方を実際に訓練しました。煙に見立てた白い布の下をくぐる子ども達はちょっぴり緊張した表情でしたが、しっかり訓練できました。今日教えていただいたことを、今後も繰り返して確認し大切な命を守れるようにしていきたいと思いました。きびきびした元気いっぱいのサルビア分団の皆さん。ありがとうございました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]