こどもたちは 今!

 運動会頑張りました。2013.10.9
10月5日、台風で天候が心配されましたが、子ども達の元気玉(元気パワー)で台風も飛んでいってしまったようで予定通り実施できました。今年は、みんなの元気パワーを宇宙へとばそうということでオープニングでは、地域の方が運んでくださった元気玉を使って鈴割をしました。この日はたくさんの風船(元気玉)が空に飛んでいき、子ども達も大喜びでした。その元気パワー一杯に最後まで力を出し切った子ども達。4歳児はとってもかわいい宇宙人の踊りやポンポンを持って踊ったおひさまパワーのリズムも元気一杯踊ることができました。年長は恒例の竹太鼓と組み体操もみんなの心を1つにして大成功!勝ったり負けたり、いろいろ作戦を練ってきたリレーもやる気満々で力いっぱい走りました。僅差で負けたチームは涙も!悔しいという気持ちも大切ですね。竹馬も全員が乗れるようになり、自分達でサッカーやジグザクのりなどいろいろな乗り方に挑戦しました。参観していただいた保護者の方、地域の方に「感動した!」「子ども達、すごいね!」と皆さんにも子ども達の元気パワーが届いたようです。最後は、宇宙船からアオレンジャーが登場して宇宙のタキスク星からのプレゼントを届けてくれました。このサプライズに子ども達のうれしさも倍増したようです。運動会を通して「やる気・根気・力をあわせて」の3つの力がしっかり育った子ども達でした。

 明日はいよいよ運動会!2013.10.4
10月5日は運動会。毎日、練習に取り組んできました。天気が心配ですがみんなのパワーで明日はきっと運動会ができることでしょう。今年のテーマは宇宙!みんなの元気玉を集めて宇宙へ届けます。「意欲・根気・協同」をこの運動会の取り組みの中で中心に置きながら、子ども達の意欲や、こつこつ頑張る力、何より友だちと協力して一緒に頑張ろうとする気持ちを大切にしてきました。その力をしっかりと発揮できる運動会になることを願っています。なかでも5歳児は竹馬を頑張って取り組んできました。こつこつ意欲的に友達に励まされたりしながら乗れたときのうれしさは子ども達をぐっと成長させてくれています。その姿も見てもらえるでしょう。

 おじいちゃん・おばあちゃんにはがきを送りました。2013.9.17
9月13日に、子ども達の大好きなおじいちゃん・おばあちゃんにはがきを送りました。敬老の日は、日頃の感謝の気持ちを伝える日ですね。4歳児も5歳児もはがきに模様を描いたり、「いつも遊んでくれてありがとう」など自分で考えた言葉を添えたりと一生懸命つくっていました。この日は、敬老の日に届くように、はがきをポストに入れにいきました。初めてポストに入れる子どももいて貴重な体験となったようです。みんなの気持ちがはがきと一緒に届きますね。

 9月3日避難訓練(引渡し訓練)をしました2013.9.5
いつ何時、起こるかもしれない災害に備え、今日は地震が起こったということで、保護者の引渡し訓練を行いました。1学期も何度も行ってきた訓練なのでスムーズに避難することができました。ホールで静かに保護者の方のお迎えを待つ子ども達。1人ずつ確認をして引渡しをしました。今度は小学校との合同訓練で小学校に避難する訓練を行います。いろいろな状況を想定し訓練していきます。

 9月2日始業式でした。2013.9.2
9月2日2学期がスタートしました。あいにくの雨でしたが子ども達は、欠席もなく全員元気に登園し、久しぶりに会う友達と早速遊び始めていました。
 5歳児はたこやきやさんごっこ・はなやさんごっこ・コンサートごっこ(鍵盤ハーモニカ)・ロケットづくり・旗を使った踊りなどなど、子ども達が、幼稚園が始まったらこれをして遊ぼうと心待ちにしていたことがわかりました。
4歳児は、一学期にして楽しかったままごとや粘土・積み木などで友達とニコニコと遊んでいました。
始業式では、園長から夏の間にしていたお手伝いや早寝早起きなどを2学期も続けること、2学期は運動会や動物園への親子遠足などたくさんの行事があるので、元気に幼稚園に来ることができるよう、皆で「はやね・はやおき・あさごはん・そしてあさうんち」の確認などをしました。生活リズムを整えることは子どもの元気の元ですね!
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]