こどもたちは 今!

 いよいよ、お店屋さんがスタートしました。まずはお化け屋敷です。2012.11.26
お化け屋敷「こわいなあ!」と小さい組さんの足が進みません。「だいじょうぶやに!こわくせんとくね!」と受付係りのやさしい大きい組さん。いろいろと工夫がいっぱいのおばけやしき。手がにょきっと出たり、お化けが顔を出したり、最後は、「どちらの宝箱がいいですか?」と聞かれ、箱を選ぶと中からお化けが出てくる・・・といった具合に友だちといっぱい考えたお化け屋敷です。看板を書く人、火の玉を作る人など役割を分担し合って素敵なお化け屋敷になりました。

 年長さんのお店やさんが出来上がってきましたよ2012.11.26
幼稚園ではごっこ遊びを大切にしています。子ども達がイメージを膨らませ、身近にあるものを遊びに取り入れ、友だちとかかわりあう、様々なごっこ遊びは幼児期に十分させたい遊びです。1学期からおうちごっこ・ケーキ屋さん・レストランごっこなど楽しんできた子ども達は、「年長さん皆でお店屋さんをして、小さい組さんを招待しよう!」と意欲満々に取り組んできました。毎年、年長児がお店屋さんをしてくれるので、年長になったらという憧れもあり、子ども達の意欲が増すようです。自分のなりたいお店を考え、何が必要か友達と相談し、どんどん形ができていくその姿に、たくましさや友だちと共にする協同の力が育っていることがよくわかります。年少さんを招待する前に、保護者の方に内覧会?としてお店屋さんに来ていただきました。「このゲームはどうやってするんですか?」「レストランのお勧めは何ですか」など子ども達に上手にかかわっていただき子ども達もとても楽しんだようです。おうちの方も童心に帰って「楽しかった!」「子ども達が一生懸命作ったことがわかりました!」「ショーも楽しかったです!」「お化け屋敷本当にびっくりしました」などとの感想もたくさんいただきました。子ども達の成長を実感したと共に、子ども達の頑張りや楽しんでいることにしっかりと応えてくださる保護者の皆さんの姿にも感動しました。

 ありがとうの気持ちを込めて・・・カレンダーを作りました。2012.11.26
11月23日は勤労感謝の日、毎年幼稚園では地域でお世話になっている方、働いていただいている方々の代表として、楠総合支所・楠交番・JA北楠支店・近鉄北楠駅に手作りカレンダーを届けています。「いつも、皆のために働いてくれてありがとうございます!」など子ども達がお礼の言葉も考えて伝えました。届けに行った先々では温かく迎えていただき、どんな仕事をしているか教えていただいたりもしました。「おうちへ帰ったら、皆のために働いてくれているお父さんお母さんにもお礼を言おうね」「交通ルールを守りましょう。信号無視(虫)はいけませんよ」「お友だちと仲良くしましょうね」「毎年ありがとう!大切に飾っていますよ。風邪を引かないで元気でいてくださいね。」とやさしく声をかけていただくなど、子ども達の感謝の気持ちを皆さんが喜んで受け取っていただき、子ども達もとてもうれしかったことと思います。身の回りの人に感謝の気持ちが持てる子ども達に、これからも育っていってほしいと思いました。

 11月20日小学校1年生との交流に行ってきました2012.11.22
1年生との交流で「お店屋さん」に招待していただきました。昨年、1年間仲良くしてくれたお兄さんやお姉さんが1年生ということで「○○ちゃんいるかな?」と楽しみにしていきました。幼稚園でもお店屋さんごっこの活動に取り組んでいるところだったので余計、興味津々、大喜びで出かけました。「1くーす」というお金を学校からいただき、お財布に入れて、さあ!お買い物。さすが1年生で、「いらっしゃい!いらっしゃい!」という声もとっても元気で、はきはきとゲームの説明や対応をしてくれました。「なににしようかな?」と目移りしてあっという間に帰りの時間になってしまい、まだ、おかねが3枚のこっているなんていう子もいました。でも、「あー、たのしかった!」と大満足の子ども達。幼稚園のお店屋さんでも1年生みたいに元気にいえるかな?刺激をいっぱいもらって幼稚園の活動がまた豊かになっていくようです。

 落花生を収穫して食べました。2012.11.22
幼稚園の小さな畑で落花生を作りました。葉が枯れてきたので早速、4歳児が収穫しました。落花生といってもぴんとこない子ども達。土の中から殻が出てくると「しっとる。ピーナッツや!」とびっくり。ゆでて食べる経験も初めてで、「おいしくない」なんていうかなと心配していましたが「おいしかった!ぼく、10回おかわりしたよ!」と完食でした。またひとつ新しい体験ができましたね。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]