こどもたちは 今!

 今日から2学期がスタートしました。2012.9.3
「朝早くから、幼稚園に行くことを楽しみに準備していました」と保護者の方の言葉通り、元気いっぱい登園してきた子ども達。「おはようございます」の挨拶もとっても元気です。久しぶりに会った友達と早速、園庭や保育室で遊び始めています。年長さんは竹馬に挑戦している子がたくさんいました。夏休み中の成果が現れ、乗れる子が増えてきました。これも、家庭で励ましながら一緒に楽しんでもらったおかげでしょう。親子で共に楽しむことが何より大切ですね。さて、始業式に集まった子ども達はとても落ち着いてしっかり話が聞け、大きくなったなあと感心しました。2学期も友達といっぱい遊んで、いろんなことに挑戦していきましょう。

 今日は登園日、お楽しみ会はすいかわり!でした。2012.8.21
今日は登園日、朝から、ニコニコ笑顔で登園してきた子ども達は、真っ黒になったり、背が高くなったりとたくましい姿に。この日は、8月生まれのお誕生会をしましたが、毎回、保護者の方の子どもへのメッセージは愛情があふれていて、誕生児の子ども達はもちろんのこと、聞いている皆もうれしくなります。こうやって面と向かって「あなたのことが大好きよ」と伝えることはなかなかないようですが、折に触れて、愛情いっぱいのメッセージを子ども達に伝えたいものですね。さて、お楽しみは、「すいかわり」。おおきなすいかに挑戦する子ども達。目隠しをして、3回まわってさあ出発。「もっとみぎ!まっすぐ!」と応援の声がかかります。でも、なかなか割れないスイカ。やっと割れると大喜びでした。皆で食べたスイカは甘くて、冷たくておいしかったね。
今回は、子ども達がなかなか経験できないことや、夏の思い出になるように「すいかわり」を企画しました。「おもしろかった!」「たのしかった!」という子ども達の声がたくさん聞かれ、良い体験になったようです!

 1学期、たくさん遊んで大きくなりましたね。2012.8.3
幼稚園では、子ども達の意欲や根気や協同(力をあわせて)の3つの力の育成に、力を入れて取り組んできました。初めて幼稚園に入園した4歳児さんも、1学期が終わる頃には、友だちと遊ぶ楽しさを感じたり、好きな遊びを見つけ思い切り遊んだりする姿が見られ、どの子も幼稚園が大好き!笑顔いっぱいに登園してくれるようになりました。5歳児も、様々なことを遊びに取り入れて「考えたり工夫したりする姿」が多く見られるようになって来ました。その遊びを支えるものとして、幼稚園では環境の充実に力を入れています。今日の遊びから、明日の遊びを予想し、一人ひとりの子ども達にねらいを持って環境を設定しています。子ども達は登園すると、「昨日の続きをしよう!」「あ、こんな紙がある!これを使って○○を作ろう」など自分から主体的に周りの環境にかかわっていきます。生きる力の基礎を培う幼稚園。様々なことに興味を持ち主体的に行動できる力を育てています。

 稲が大きくなってきました。2012.8.3
5月7日に植えた稲がぐんぐん大きくなっています。小さな苗が少しずつ大きくなっていく様子を子ども達は毎日、水をやったり、観てきました。夏休みに入る前には、もうすっかり発泡スチロールの田んぼがいっぱいになるほど大きく育った稲。小さな苗がこんなに大きくなるなんて「不思議!すごい!おもしろい!」と子ども達はたくさんのことを感じ学んだことでしょう。9月に入ったら皆で収穫します!

 2012.6.10
今日はあいにくの雨でしたが、家族そろってきていただいた方も多く、にぎやかな幼稚園となりました。一緒にふれあい遊びをしていただいたり、子ども達の素敵なところを紹介していただいたり、子ども達もお家の方も笑顔いっぱいで、楽しい時間を過ごしていただきました。その後は、4歳児さんは竹ぽっくり、5歳児さんは竹馬を作っていただきました。たけをのこぎりでちょうど良い高さに切ってもらうのもなかなか大変ですが、一生懸命、竹を切るお家の方の姿は子ども達に「すごいなあ」と感じさせたのではないでしょうか。5歳児の竹馬は「ここもっとって!」とお家の人と協力して紐を結んだり、テープを巻いたり、真剣に取り組む子ども達の姿でした。どちらも素敵な模様をつけて完成しました。これから、お家の人と作った!といううれしさを感じながら乗れるように挑戦していくことでしょう。蒸し暑い中、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]