こどもたちは 今!

 寒さに負けず、皆仲良く遊んでいます。2012.2.13
発表会が終わり、子ども達はやりきったという満足感や自信を得て、またひとつ大きくなったように思います。園庭で遊ぶ子ども達、4歳児と5歳児が仲良くリレーごっごをしているそばでは、ポンポンを手に踊りながら応援する女の子達の姿がみられます。皆とっても仲良しでたのしい様子が伝わってきます。この時期になると、自分達だけでドッジボールや鬼ごっこをしたり、ちょっとしたトラブルも自分達で何とか解決しようとする姿もみられ、もうすぐ卒園、進級することを実感します。後1ヶ月あまりの幼稚園生活、元気に1日1日を大切に過ごしましょう。

 9日は1組とちゅうりっぷ組の発表会でした。2012.2.9
1組さんの劇は「おしゃべりなたまごやき」「おむすびころりん」、ちゅうりっぷ組の劇は「てぶくろ」と「ゴリラのぱんやさん」でした。幼稚園の劇は子ども達がお話を選んでせりふや表現を考え皆で作り上げる劇です。5歳児は特に友達同士で「ああしよう・こうしよう」と考え合うのでなかなかスムーズには進みませんが、みんなの気持ちがひとつになってだんだん出来上がっていきました。皆で作り上げた発表会、たくさんのお客さんにみていただき温かい拍手をもらってうれしかったですね。

 2月8日・9日発表会をしました。2012.2.9
8日は2組とひまわり組、9日は1組とちゅうりっぷ組の発表会をしました。風邪でお休みするお子さんもいましたが、お友達の分まで皆で力を合わせて頑張りました。
朝早くから来ていただいた祖父母の方、保護者の皆様の温かい励ましの中、子ども達は持てる力を発揮して、劇に歌に合奏にと取り組みました。たくさんのお客さんの前に緊張して最初はこわばっていた顔もだんだん笑顔になって最後はやりきったという満足感を味わったようです。お家の方にたくさんほめていただきまたひとつ自信がつき成長した子ども達でした。お休みした子ども達も、元気になってからミニ発表会をしてお家の方に観ていただく予定です。
8日は2組(5歳児)は劇「白雪姫」「さるかに合戦」合奏や鍵盤ハーモニカ、歌(クラスの歌・グループの歌)も歌いました。盛りだくさんの内容でしたが意欲いっぱいで頑張りました。ひまわり組(4歳児)は初めての発表会でしたが「てぶくろ」「クレヨンくんのなかまたち」の劇と歌や合奏もしました。皆とても楽しんで笑顔で頑張っていました。

 2月3日て雪合戦をしました。2012.2.6
昨日の昼過ぎから降っていた雪が積もり、園庭は真っ白。交通渋滞で大人は大変ですが、子ども達は大喜びです。どの子も雪合戦をしようと勇んで登園してきました。いつ溶けるかわからない雪に大急ぎ、身支度を終えると早速園庭に飛び出して友だちにぶつけたりぶつけられたり楽しみました。あっという間に地面が見え始め雪がなくなってしまいましたがそれでもつかの間の雪合戦を楽しみました。冷たいけど楽しいね。

 2月3日は節分です。2012.2.6
今日は節分です。先生から紙芝居や絵本を読んでもらい節分のいわれなどを知った子ども達、みんなの健康や幸せを願って豆まきをしました。マスも自分達で作った手作りです。
4歳児は折り紙を折り、切り込みを入れ糊で貼ったマスを作りました。5歳児は折り紙の要領ではさみを使わないマスを作りました。そのマスに先生から豆を入れてもらい「おにはそと!ふくはうち!」と皆で元気に豆をまきました。その後は、みんなのお楽しみ、歳の数+1のお豆を食べました。4歳児も真ん中においてもらったマスの中から自分で数を数えて豆をとります。「1こ、2こ・・・・5こ、6こ。数えたよ!」皆で食べるお豆、6粒7粒のお豆ですがとってもおいしかったようですね。1つの行事の中でいろいろなことを学んでいる子どもたちです。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]