こどもたちは 今!

 1歳児:からだを動かすの、たのしいな♪2023.1.19
冬も本番となり冷たい風が吹くときもありますが、天気の良い日や暖かな時間帯を選んで、園庭や散歩に出かけ、身体を動かしていきたいと思います。
 ミニホールでは手足を使って斜面や太鼓橋を登ってみたり、体勢を低くしてくぐってみたり、身体のいろいろな部分を使うことで、身体づくりへと繋げていきます。遊びを楽しむ中で、“やってみたい”と感じ、そして“もっとやりたい”と、子どもたちの興味や意欲を広げていきたいと思っています。
 
 写真の太鼓橋ではこども自身が手足を使ってどうやったら渡れるか、体の感覚を感じながら登っている場面です。

 0歳児:友だちと一緒がうれしいな2023.1.19
室内で遊んでいると、「もしも〜し」と玩具を耳に当て電話のような遊びを始め、それを見た子も一緒に「もしも〜し」と真似て遊ぶ姿や、段ボールハウスの窓を開け、「ばぁ〜」と友だちの顔を見てみたり、毎日一緒に過ごしていく中で子どもたちなりに友だちへ興味を持ち関わりにいく姿がよく見られるようになってきました。
 友だちと同じことやりたいな、と思い始めている分、「これがいい!これで遊びたい!」と一つの玩具を取り合うことも…。こんな気持ちのぶつかるような場面も、子どもたちの自我が芽生えてきた証ですね。「これが欲しかったね」「一緒がよかったね」とそれぞれの思いに共感しながら、子どもたちの心の成長を大切にしていきたいと思います。

 明けましておめでとうございます🎍2023.1.4
 2023年が始まりました。今年はうさぎ年(卯年)ですね。卯年は芽を出した植物が生長していき茎や葉が大きく育つ時期で、目に見えて大きく成長する年と言われています。
 1月4日(水)楠こども園にも元気な子ども達の歓声が戻ってきました。これから寒さ厳しい日々となりますが体調管理に気をつけ、活発に園生活を過ごしていきたいと思います。本年もどうぞ、よろしくお願い致します。

 こども園でクリスマス会をしました。2022.12.26
 12月23日(金)こども園の4.5歳児はペアクラス毎にホールでクリスマス会をしました。
 4・5歳児のクリスマス会では5歳児は4歳児にメロディベルの演奏を披露したり、自分たちで作ったプレゼントバッグの紹介をしてもらったり、サンタクロースからのビデオレターを視聴したりしました。ビデオレターではサンタクロースが「メリークリスマス!」と挨拶をして始まりました。子どもたちの「どこに住んでいるの?」「どうして空をとべの?」「こどもにたくさん玩具をくれるのはなぜ?」という質問に英語で答えてくれました。
 パネルシアターを観て、最後に園庭でジングルベルのダンスをして楽しいひと時を過ごしました。

 5歳児:4歳児と同じように英語の活動を楽しみました。2022.12.15
 5歳児は昨年からの経験があるので始まる前から楽しみに期待する姿がありました。英語指導員さんの自己紹介や「メリー、クリスマス!」の挨拶や「セイ、ヘロー♪」の歌や振りは初めからリラックスして活動を楽しむ事が出来ました。
 英語の絵本の読み聞かせ「Bear Stays up For Christmas」では英語の言葉自体は分からないものの「クッキーって言った」などど言いながら興味を持って絵本を見つめていました。
 クリスマスに関する言葉も教えて貰い、「ゆきsnow」「となかいrein deer」「飴candy cane」「ベルbell」「プレゼントpresent」を絵カードを使いながら繰り返し練習しました。最後にホワイトボードにクリスマスツリーを貼り、そのツリーに子どもは「ゆき」や「トナカイ」などのカードを1枚ずつ、飾りつけをしツリーを完成させました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]