こどもたちは 今!

 交通安全教室を開催しました2010.6.10
6月8日交通安全教室を開催しました。腹話術の「とみまつけんくん」から飛び出しては危ないことを教えてもらったり、信号機の大きさも教えてもらいました。実際に子どもたちは信号機の渡り方も教えてもらいました。横断歩道ではいったんとまり「みぎ・ひだり・みぎ」手を上げて渡ることをしっかり学びました。日ごろから、機会あるごとに繰り返し指導していきたいと思います。

 ダンゴ虫の卵だよ!2010.6.10
子どもたちはダンゴ虫が大好き!4歳児も5歳児も4月当初から、せっせとダンゴ虫探しをしています。6月にはいったある日、「ダンゴ虫の卵だよ!」とおなかの下に小さな卵を見つけた子どもたち。大喜びでみんなに報告していました。小さな小さな命を感じてくれたでしょうか。

 ひまわりの芽が出始めました2010.6.10
園児がおうちに咲いたひまわりの種を持ってきてくれました。昨年の夏、屋根よりも高くなったひまわりの種。幼稚園でも大きくなってくれるでしょうか。期待をこめて5歳児がまきましたが、芽が出たのは数本。おおきくなあれ!

 6月5日ファミリー参観2010.6.10
6月5日は、ファミリー参観でした。朝から祖父母の方、お父さん・お母さん・お兄さんやお姉さん、弟や妹さんなど、たくさんの方が来てくださいました。
たくさんの方に囲まれて、子どもたちはとても幸せだなあと感じました。各保育室では、自己紹介もかねて自分の子どものいいところを一言ずつ言っていただきました。
日ごろから思っていても、なかなか面と向かってお子さんのいいところを言う機会は少ないのではないでしょうか。
子どもは、「私は愛されているのかな?」という確認をいろんな形で出してきますが、こんな風に言葉で伝えてあげることもとても大切ですよね。
その後は、一緒に体操をしたり踊ったり、そして、年長は竹馬を、年少は竹ぽっくりを作っていただきました。おうちの皆さんには、一生懸命竹を切ったり、紐で縛ったり頑張っていただきました。ありがとうございました。
 おうちの方に作っていただいたことで、より興味を持ったりやる気を出して取り組んでくれることでしょう。楽しみです。

 今日はかるがも会、小さなお友だちが遊びに来てくれました。2010.6.2
毎週、水曜日はお遊び会の日です。楠北幼稚園ではこの会を「かるがも会」と呼んでいます。月におおむね3回程度開催しています。9時30分から11時30分の間、幼稚園の砂場や遊具で遊んだり、かるがもルームでままごとや粘土をしたり、おうちの方と一緒に楽しく遊んでもらいます。受付は在園児のお母さん、名札やカードにシールをはってくれますよ。指導員さんもいて、歌や絵本を読んでくれます。子どもさんだけでなく、お母さんもお友達ができたり、楽しい会ですのでどうぞ遊びに来てくださいね。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]