こどもたちは 今!

 チュウリップの球根を三つください!2007.10.24
秋晴れの23日、年長さんたちはビニール袋に入れた代金を握りしめて、近くのお店に球根を買いにでかけました。お店屋さんでは<楠北幼稚園の球根>と準備してもらった場所で自分の好きな色の球根を選び、胸をドキドキさせながらレジに向かいました。レジでは「これください」「○○円です」「レシートも持っていってください」「きれいな花が咲くといいね!」「上手にお買い物できるね!」とやさしく話しかけていただき、一人づつ球根とレシートを袋にいれてもらってうれしそうに戻ってきました。地域の人に協力していただき励ましてもらった本物体験はずっと心に残り、花が咲く入学式が一層楽しみなることでしょう。

 楠中学校の吹奏楽に感動しました。2007.10.19
幼稚園の近くの中学校から、いつも流れてくる楽しそうな楽器の音。誰が演奏してるのかなあ?そこで、今日は、楠南幼稚園のお友達と一緒に、楠公民館に集まって、みんなで演奏を聞かせてもらいました。迫力いっぱいの演奏に声も出ないほど感動していました。また、かわいいフルート、楽しいクラリネット、やさしいホルン、とっても大きなスーザホンなど、いろいろな楽器の音色にうっとりしたり、元気よく演奏にあわせて歌ったり、かっこいい指揮に思わず引き込まれて自然に指揮する仕草がでたりとても素敵な体験となりました。ありがとう!お兄さん、お姉さんたちへの憧れがまた一つ大きくなりました。

 お兄さん お姉さんって 優しいね! 強いね!2007.10.17
今日から3回にわたって、楠中学校3年生の『幼稚園体験学習』が始まりました。今日は『ケイドロ』や『色鬼』『ピカピカ泥だんご作り』『砂場遊び』『肩車』『お花のジュース作り』など、お兄さんやお姉さんと一緒に、心も体も触れ合って、ダイナミックな遊びを楽しみました。中でも『相撲ごっこ』はいつもとは違う迫力で、「3人抜きだ!」「よし、今度こそ!」と果敢にアタック!11時からは各クラスで、じゃんけん列車の遊びやインタビューやウキウキパレードのダンスを一緒に踊ったりして楽しみました。逞しくて優しいお兄さん、お姉さんたちありがとう!

 今から「アシカショー」がはじまります!2007.10.17
12日に親子遠足で行ってきた鳥羽水族館。年少さんたちにとってはじめての電車での親子遠足でたくさん楽しい思い出ができたようです。15日からビニール袋で作ったジュゴンの『セレナちゃん』空き箱の『亀吉くん』牛乳パックのアシカ『陽一郎くん』などを作り、早速、水族館ごっこです。今日は、客席とチケットを作り「もうすぐショーがはじまります」「それまでにお弁当を食べてください」「ハイ、お弁当をしまって下さい」と言いながら、広告で作った輪投げを投げて「ハイじょうずですね!」と腰につけたご褒美の餌をアシカにやる仕草をそっくり表現して楽しんでいました。また、もう一方のクラスでは、自分がアシカになり、積み木の舞台で輪っかを受けたり、泳いだり、餌をもらったりする様子を楽しそうに演じている姿もありました。子どもたちは本当に遊びの天才ですね!

 この花は?2007.10.16
幼稚園のメダカ池に咲いたホテイアオイの花なんですよ!さわやかな空色のかわいい花です。そのホテイアオイの下をスイスイ泳いでいるメダカは、いつも子どもたちの心を優しく温かくしてくれる友達です。今は、オーシャンブルーのアーチの下で、運動会ごっこや遠足で行った「鳥羽水族館ごっこ」で楽しそうに遊ぶ子ども達の声を聞きながら秋の空を眺めているかのようですね。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153 Page154 Page155
[最新の情報に更新]