お知らせボード

 夏野菜でクッキングしました。2011.9.20
9月7日には、誕生会のお祝いをかねて、収穫したナス・トマト・タマネギなどでクッキングをしました。今日のメニューは、野菜炒め・具たくさんの味噌汁・おにぎりそしてデザートはブドウです。1学期から何回も経験したり、休み中、家庭でも料理のお手伝いをしていたようで、年長児の包丁さばきは、お見事!収穫から調理まで、手馴れたものです。「今度のクッキングは、サツマイモだね。どうやって食べることにする?」と、楽しみにしている年長さんのシェフぶりには、自信と余裕が感じられます。

 黄色いスイカが実りました!2011.9.20
夏の間、幼稚園の畑では、ゴーヤ・ナス・ピーマン・トマト・インゲン・キュウリなど野菜がよく実りました。1学期の終業式、休み中の登園日には、ごろごろなったスイカを目の前で切ると、なんと、スイカの色が、黄色。「赤じゃないね」と、目をまん丸にして、歓声をあげていた子どもたち。暑いときに、冷えたスイカを食べるのは、格別においしいようでした。

 中学生と合同の避難訓練を行いました2011.9.19
9月1日朝、地震の避難訓練を行いました。1学期には、第2避難所での、保護者への引渡し訓練をしましたが、今回は、東日本の大震災からの教訓を取り入れ、津波発生も想定し、隣接する橋北中学校の生徒と合同で避難訓練をしました。
 中学校の”地震発生"を知らせる放送を合図に、園庭に集まり、防災頭巾をかぶり、第2避難所である中学校のグランドへ逃げました。中学生と合流した後、中学3年生に手を引いてもらい、3階まで避難しました。長い階段を中学生のお兄さんやお姉さんに手を握ってもらい一緒に上りました。とても心強く思えたことでしょう。どの子も真剣に参加していました。これからも、連携を継続して、子どもたちにとって、命を守る大切さや身近な中学生と一緒に避難するという意識が高まる機会にしていきたいと思います。

 温泉できた!「足湯、気持ちいいねぇ」2011.8.1
天気のよい時は戸外で思いっきり元気よく遊びます。砂場では、4歳児が、大きな山を先生や友達と力を合わせて積んだり、穴に水を入れ「つなげよう」と、川ができ、温泉になり、足湯が楽しめて、足湯用のベンチを運んできてと・・・、次々に楽しい遊びが広がっていきました。それぞれが、楽しみ、裸足になって開放感を味わい、笑顔がこぼれていました。中には「おかあさーん、楽しい〜」と、歓声をあげる子もいましたよ。楽しい気持ちきっと、お母さんに届いたことでしょう。

 メロンジュースが、おすすめですけど2011.6.27
クローバーやパンジーの葉っぱや花をすり鉢で楽しそうに、すりつぶしています。
4歳児「どうやって、作るの?」
5歳児「これはねっ。この棒で、葉っぱをぎゅっ、ぎゅっ、て、押さえて、ちょっと水を入れるの。手でやってもできるけどね。」と根気よく、やりかたを見せています。「なっ、面白いやろ。前に、ヨモギ団子作ったで覚えたんだよ」と、思いだしながら、友だち同士教え合う姿が見られます。葉っぱの種類や、水加減を試したり、友だちのジュースと混ぜたりして、オリジナルな素敵なジュースが出来上がりました。お客さんにも、「おいしいジュースはいかがですか?メロンジュースが、おすすめですけど。」と、自慢のジュースをごちそうしていましたよ。

 相手にわかるように伝えるって、すごいね。2011.5.21
 毎日、年少児(4歳児)は、身近にいる年長児(5歳児)の遊びに、興味しんしんです。
 年長児が楽しんでいる”はじめの一歩”にも、何人かが入ってきました。でもルールが、なかなかわからず止まらずに動いたり、鬼に名前を呼ばれても「足がかゆかっただけやもん」などと、手をつなごうとしなかったり・・・。それでも、根気よく、わかるように教えてくれる年長児の姿があり、おかげで、楽しく遊べて、大きな声で「だるまさんがころんだ」が続いていました。
 その場に合わせて、相手にわかるように教えようと、やさしい言葉で言ったり、違う言葉を探したりして考えながら、なんとか伝えようとする年長児の姿。そして、年少児が「わかったよ」「よく知ってるね」っと、年長児のやさしさにふれて、安心してあそぶ自然な姿。年長児にとっても、教えることができ、頼られて、新たな自信になったようです。体験を通してコミュニケーション力って、日々育っているんですね。

 楽しい幼稚園のはじまりです。2011.5.21
4歳児、5歳児が、もっと仲良くなれるようにと、異年齢混合クラスの名前を”はな組”と命名し、4月よりデビューしました。園児が「幼稚園って楽しいな」と思える幼稚園にしたいと思います。

 4月7日、入園・進級おめでとうございます2011.5.8
先生たちは、みんなと会うことをとっても楽しみにしていました。そして幼稚園のブランコ・滑り台・シーソー、畑の野菜も、みんなが来てくれるのを待っていました。年長児は、春休みを経て、久しぶりに友だちに会えて、笑顔がはじけてました。年少児は、新しい生活の始まりです。幼稚園の服を着たり、道具を持って、おうちの人と手をつないだり、ちょっと後ろに隠れたりと、ちょっぴり緊張している様子です。「明日からいっぱい遊ぼうね」と声をかけると「はーい」と元気いっぱいな返事が、会場に広がりました。

 “べっこうあめ”を作ったよ2011.3.2
  3月2日(水)
 今日は一日早いひな祭り会をしました。みんなで雛あられを食べてカルピスで乾杯!お昼のメニューはみんなで作ったちらし寿司と花麩のお吸い物と、幼稚園の畑で収穫した菜花のごま浸しに、べっこうあめのおまけ付です。べっこう飴は4歳児が月間絵本に載っていたのを見て「作ってみたい」ということで、4歳児が作って5歳児にプレゼントしました。電子レンジの中で砂糖水がプクプク泡立つ様子を見たり、アルミホイルをハートや蝶など好みの形にかたどったり、飴を金平糖で飾ったりと大張りきりの4歳児でした。

 ブレント先生 ティム先生 ありがとう!2011.3.2
  2月24日(木)
 「ハロー」の元気な挨拶で始まったこの日。ブレント先生とティム先生と二人も英語指導員さんが来てくれました。二人ともとってもユニークな方で、一日中笑いっぱなしで子どもたちにも大人気。一緒に遊んだり、英語の絵本を読んでもらったり、英語の歌を歌ったりゲームをしたりと盛りだくさんの楽しい一日でした。

 お星様 きれいだったね!2011.3.2
  2月23日(水)
 四日市博物館へプラネタリウムを観にいきました。お友達の家の前を通ったり、川で鯉を見たりしながら、往復6キロの道のりを歩いて行きました。誰も弱音を吐きません。楽しそうに歩き通しました。本当に子どもたちの“歩く力”や“体力”がついたことを実感しました。プラネタリウムでは博物館のお姉さんにその日の夜空を見ながらいろいろなことを教えてもらいました。最後には流れ星が降ってきて、みんなキラキラになって嬉しい気持ちで一杯になりました。冬は空気が澄んでいるので星もきれいに見えますよ。ちょっと寒いですが、お家の皆さんも子どもたちと一緒に「木星」や冬の星座「オリオン」を夜空で探してみてくださいね。

 四日市の伝統文化にふれました!2011.3.2
  2月7日(月)
 PTA委員さん主催で親子お楽しみ会がありました。お楽しみは二つ。ひとつは絵付け体験です。お家の方はマグカップに、子どもたちはお皿に絵付けをしました。地元の産業である萬古焼き、普段目にする機会は多くありますが作る側の経験は初めての子がほとんどで、自分たちの地域に興味や関心を持ち、また愛着を深めるためのすばらしい機会となりました。二つ目のお楽しみはみんなで食べたケーキのおやつ。自分でデコレーションした世界にひとつだけのケーキで、楽しくおいしくいただけました。楽しかった発表会を4日(金)に終えて、またまた楽しい1日でした。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94
[最新の情報に更新]