お知らせボード

 大収穫2016.2.16
 昨日は、畑の白菜、キャベツ、ニンジン、ホウレンソウ、小松菜などを収穫しました。これらを使って、明日の誕生会に何を作ろうかなと楽しみにしながらの収穫でした。寒いから、あったかいスープがいいね。それといっぱいの野菜を炒めよう。4歳児はキャベツ、白菜を洗って、何枚か数えながら、むくことに決めました。「中から妖精が出てくるかな?」と楽しみにしていました。夢がありますね。5歳児はホットプレートで「炒める」ことに初挑戦です。今まで、洗ったり、剥いたり、切ったりする経験は重ねてきましたが、炒めるのは初めてです。ちょっぴりコックさんになった気分になれますね。食に関するいろいろな経験をすることで、料理することが楽しい、食べることが楽しい子どもたちが育っています。

 発表会2016.2.5
 今日はみんなが楽しみにしていた発表会でした。4歳児は初めての発表会でしたが、日頃のあそびの延長で楽しく劇や楽器を演奏することができました。劇の中で友だちを応援する姿もあり、とてもほほえましかったです。5歳児は、自分たちの発表会という意識があり、自分たちで話を考えたり、道具を運んだり進めていく姿がありました。力を合わせて頑張り、達成感を味わったことと思います。おうちの人や校長先生、地域のお客さんがあたたかく見守り、拍手をいっぱいもらったので、とてもうれしかったですね。最後におうちの方からの手紙のプレゼントがあり、子どもたちは笑顔いっぱいでした。行事を経験し、またひとまわり大きく成長した子どもたちでした。

 節分2016.2.3
 今日は節分。心の中に住んでいるいじわる鬼、けんか鬼、おねぼう鬼など一人一人が考えた自分の心の中の鬼退治をしようと話し合いました。そこへ、本物の鬼が現れました!子どもたちは、「わー!鬼だ」とびっくりしましたが、力いっぱい「鬼は外」「福はうち」と豆をまきました。鬼はみんなの元気な姿にびっくりしてすぐ逃げていきました。鬼退治をした後は、豆を歳の数より1つ多く食べて今年の無病息災を願いました。
 最近は、おうちで豆まきをしないようで、初めてというお子さんもみえました。幼稚園で体験したり、おうちの人と豆まきをしたということは、幸せな記憶として残るのではないでしょうか?
 いよいよ明日から暦の上では春になりますが、まだまだ寒さは続きます。風邪がはやり始めていますので、風邪に負けないよう、栄養バランスのとれた食事をして、5日の発表会に備えてくださいね。

 発表会リハーサル2016.1.27
 楽しみにしていた発表会のリハーサルを今日行いました。どの子の表情も生き生きしていて、4歳児は今まで遊んだことを取り入れながら音楽に合わせて歌ったり踊ったり簡単な会話を楽しんだり、登場人物になりきっていました。5歳児は場面にあったセリフを考え、動作を工夫したり、道具を運んだり、役割を進んで行い、意欲的に発表する姿がありました。今日はお互いに見合いっこをして、5歳児は4歳児の頑張っている姿に、拍手を送っていました。4歳児は5歳児にあこがれの気持ちをもったことでしょう。本番はおうちの人の前で自信をもって発表してくれることと思います。

 雪だ〜2016.1.20
 今日は朝から雪が降っていました。子どもたちは「雪だるまつくりたい」「かまくらを作りたい」など雪遊びするの楽しみに登園してきました。早速、先生や友だちと一緒に雪合戦したり、雪だるまを作ったり、かまくらを作ったり、お城を作ったり、一人一人が生き生きととっても楽しそうでした。先生が「雪だるまの鼻に」と思って持ってきたニンジンを、雪の中に埋め、「冷蔵庫で冷やしているの」と言っています。そんな姿の写真を撮りにいくと、「楽しいよ〜園長先生も、遊ばない?」と、楽しさを共有したいという思いが伝わりました。一緒に遊ぶと楽しいこと、楽しいこと・・・冷たい空気、雪などの自然とふれあい、遊びの中に生まれる気づきや感動、疑問がいっぱいです。五感を働かせて遊ぶことは子どものとって大切な学びになっています。

 タイヤで遊ぼう!2016.1.18
 月曜日、生き生きと登園してきた○くん。「おはよう!今日はタイヤの続きするんだもん」と言って、身支度もいつもより早くできました。「もう一個、ホイル作る!」と意欲的です。先生は、休みの間に、段ボールを準備して、コーナーに置いてあり、○くんも大満足。フープの両方にホイルをつけたので、安定して回ります。しばらく走らせたあと、「こんにちは」と積木で作った家に入っていきました。あそびに必要なものを工夫してつくり、作ってはあそび、遊んではつくりながら、意欲や根気、想像力が育っていきます。教師は思いに沿ったり、教材を準備したり、環境を整えることで、子どものあそびが豊かになっていきます。

 タイヤがほしい2016.1.15
 中学校で凧揚げをしていて、野球部が使うタイヤをみつけた4歳児の○くん。おうちの人が帰った後も、「幼稚園にほしいな〜校長先生にお願いにいく」とじっと中学校の運動場を眺めていました。「そうだね。ほしいねえ。大きいタイヤだから、野球部に入らないと使えないかも・・」というと「野球部に入りたーい」と言います。自動車が大好きな○くんにとって、タイヤはとても魅力があるようで、なんとか思いを受け止めたいと思って、「そうだ!あんなに大きなタイヤを作ってみる?」というと、少し心が動いたようです。一緒に考えて、中にフラフープを入れたら回るかなと話し合いました。段ボールを持ってくると、ホイルを思いついたようで「丸く切って」と言います。そこで、フープの大きさに2枚切りました。すると「ありがとう」と言って、中に絵を描きだしました。それを見た仲良しの△くんは同じものを欲しがりましたが、○くんは「いいよ」と言って貸してくれました。また、それを見ていた□くんは「周りを新聞でしたら?」などアイデアを出していました。ホイルの絵を仲良く描いている写真です。そのあと段ボールのまわりに□君が言ったように新聞を筒状に丸めてつけ、フラフープに取り付けました。廊下で転がし、満足そうでした。でも帰る時間になり、月曜日に、続きをするのを楽しみに帰っていきました。子どもたちのイメージを大切に、何に興味を持っているのかを見極め、遊びを発展させることが大切なことがわかります。

 たこあげ2016.1.15
 3学期初めは、家庭で親しんだ正月の伝承遊びを、園の活動に取り入れています。凧揚げもその一つで、子どもたちは凧をつくり、高く上がるよう工夫して遊んでいましたが、今日は保護者の方にご協力いただき、親子で遊びました。朝、体操をして、マラソンで体をあたためたあと、広い中学校で凧揚げを・・・お子さんの一日を体験していただきました。子どもたちは一緒にしてもらって大喜びでした。じっくり一緒に遊ぶ経験があまりないので、よかったと保護者の方にも好評でした。

 13日 郵便局ではがきを買ったよ!2016.1.15
 正月の年賀状のやりとりの経験は、文字への興味をもつきっかけとなっています。文字を使って、友だち同士の手紙のやりとりも遊びの中でしています。そこで、2月の発表会の招待状をおうちの人に書こうと、5歳児は地元の郵便局へはがきを買いに行きました。往復はがきは日頃なじみがありませんが、2枚一緒のはがきということを知るきっかけになりました。一人ひとり「往復はがきをください」と104円を渡して、はがきをもらうと「ありがとうございました」としっかり言えました。そんな子どもたちを見て、局長さんが、手紙がどのようにおうちに届くのか、特別に、ポストの中をあけて、教えてくださいました。子どもたちは「わ〜初めて見る!」と感激していました。いろいろな人にお世話になり、手紙が届くのを知りました。おうちの人に書くはがきを大切に大切に持ちながら、歩いて帰ってきました。さて、これからどんな内容の手紙をかこうかな?楽しみですね。楽しみながら、文字に親しんでいけるようにしていきます。

 あけましておめでとうございます2016.1.8
 3学期が始まりました。子どもたちはおうちの方と一緒に「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」とみんながあいさつをしてくれ、びっくりしました。すがすがしい気持ちで、新学期をむかえることができました。
 子どもたちは「幼稚園に来るのが楽しみでドキドキした」というくらい、楽しみにしていたようです。久しぶりに会う友だちと、縄跳びをしたり、ドッジボールをしたり、楽器遊びをしたり、トランプやこまなど正月遊びをしたりしました。写真は、トランプで「神経衰弱」をしているところです。家族で遊んだトランプ遊びを、幼稚園でも再現しています。「あ、9や〜」「6と似ているね」順番を守り、友だちの引いたカードをしっかり記憶し、同じ数字のカードをひいたら、みんなで拍手して、喜びあっています。このように、遊びながら、数への興味・関心が育っていきます。子どもたちのあそびは、学びにつながっています。今年も職員一同頑張ってまいります。よろしくお願いします。

 明日から冬休み!2015.12.22
 2学期最後の今日、「あー、明日からさびしいなあ」と嘆いている子もいます。幼稚園大好きな子がいっぱいです。最後の日を惜しむかのように、5歳児は友だちを集め、じゃんけんをしてチーム分けをし、ドッジボールを始めていました。2学期に入り、体を動かしたり、友だちとルールのある遊びをする楽しさを味わってきた子どもたち・・幼稚園での遊びの中で、やってみたいという意欲が育ったり、友だちと力を合わせていく楽しさを味わってきました。キャーキャーいいながら楽しそうに遊んでいます。
 2学期も無事終えることができました。これも皆様のご支援のおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。来年もよろしくお願いします。

 大根ひき2015.12.22
 今日は2学期最後の日。畑の水やりも今日でしばらくお休みです。先日親子で大きな大根を掘りましたが、残りの大根も大きくなったので、今度は子どもたちだけで掘りました。種から大切に育ててきたので、とても愛着があり、「これ、私が植えた大根」と教えてくれる子もいて、よく覚えています。新鮮でおいしく、葉もお料理してもらった子もいます。今度は、何のお料理をしてもらうのかな?冬休みに、栄養たっぷりの大根を食べて、風邪をひかないようにしようね。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94
[最新の情報に更新]