今、塩浜こども園では…

 マスクをいただきました2020.5.11
地域の方から、子どもたちや職員に、ひとり1枚ずつマスクをいただきました。

このマスクを着けて、コロナウイルスに感染しないように遊び、手洗いやうがいを徹底していこうと思います。
ありがとうございました。

 ひまわりの芽が出てきました2020.5.7
花壇にまいたひまわりの種から、かわいい芽が出てきました。
まだ双葉ですが、みんなが登園できる6月には、もう少し大きくなっているかな。
楽しみにしていてね。

 こいのぼりを飾っています2020.4.30
教育認定の子どもたちが、お休みになる前に作ったこいのぼりを飾りました。
 一番左は5歳児。
好きな色の画用紙を選び、こいのぼりの形に折りました。うろこは、好きな形を見立ててクレパスで描き、個人絵の具で一色ずつ楽しみながら塗りました。尾の部分は、はさみで切って、尾びれと背びれにしました。
 真ん中は4歳児。
画用紙にクレパスでこいのぼりのうろこを描き、その上から絵の具を塗ってはじき絵をしました。園庭のこいのぼりを見て、「どんな模様かな?」「目は赤や黄色がある」と観察しながら描いていました。
 右側は、3歳児。
画用紙に手形スタンプを押し、こいのぼりのうろこを作りました。初めてスタンプのインクが手につくことにドキドキしながら作っていきました。
みんな滝を上がっていく鯉のように、強くて元気な子どもたちになりますように。

 お家で遊びましょう2020.4.28
ゴールデンウイークが、始まりますね。
でも、コロナウイルスの拡大が心配です。
そこで、お家で親子で遊べる遊びを紹介します。

お家の方もご存じの「げんこつやまのたぬきさん」をしてみませんか?

また、体力に自信のある方は、お子さんを背中に乗せて、馬になったり、肩車をしてみては。おうちの方の体力増進とお子さんのスキンシップの両方できますよ。

親子で楽しめる遊びを考え、手洗いうがいを忘れずに、元気でいてくださいね。



 休園のご協力ありがとうございます2020.4.22
新型コロナ感染拡大防止のため、教育認定のお子さんは、4月15日より5月6日までお休みになっています。保育認定のお子さんも感染をできる限り抑えるため、可能な限り自宅などの保育に御協力いただいています。
元気な子どもたちの姿が、早く戻ってこられるように、ご協力お願いします。
また、ご家庭でも、手洗い・うがい・マスクの着用を忘れずに、再会したときに元気な顔を見せていただけるのを、楽しみにしています。

 こいのぼりを作りました2020.4.21
コロナ関係で教育認定のお友達が休園になる前、こいのぼりを作りました。
うろこは、好きな形を描き、個人絵の具を使って色塗りです。
「ハートの形にしよう」「僕は□にしよ」と、思い思いの形を描き、
「ここは赤」「ここは黄色」と初めての個人絵の具にみんなワクワクしながら描きました。

 入園・進級式2020.4.2
4月2日青空のもと、進級入園式をしました。
入園のお子さんは、少しドキドキした表情で、進級のお子さんは一つ大きくなった期待ににこにこがおで登園してきました。
コロナウイルスの関係で、ホールに全員は集まりませんでしたが、各お部屋で園長先生のお話をお聞きしました。
明日からいっぱい楽しいことをしましょう。

 さあ!ゆり組24名の旅立ちです!2020.3.31
3月23日(月)
 いろいろな制約がありましたが、お家の方に見守られて、ゆり組24名が旅立ちました。
小学校は別々になりますが、新しい場所で新しい友だちや新しい先生と楽しい思い出を作ってくださいね。頑張れ!ゆり組さん!

 お別れ会2020.3.31
3月17日(水)
 今年はコロナウィルスの影響で保育もいつもと違うお別れ会でした。いつもなら、ゆり組とちゅうりっぷ組がホールで一緒にお楽しみ会をしたり、一緒に卒園お祝いプレートの食事をできたのが、今年はすべて中止でした。
 クラスごとのお別れ会。でも「ありがとう」の気持ちを伝えたくて、ちゅうりっぷ組が由ゆり組に内緒で作った色紙の輪つなぎを飾りました。小学校で使ってもらえるように教科書にはさめるように「しおり」を作りました。
 異例続きのお別れ会でしたが、きちんと気持ちは伝わりましたよ。

 ゆり組ひな人形2020.3.31

 5歳児2月の壁面です2020.2.20
 自分で型紙を使って手袋の形を切り、穴あけパンチを使って穴を開け、その穴に毛糸を通し、ステッチ遊びをしました。
 穴あけパンチの使い方や小さな穴に柔らかい毛糸を通すという作業を集中して行ないました。

 4歳児の2月の壁面です2020.2.20

 3歳児の2月の壁面です2020.2.20

 劇をしますよ〜、見に来てください!2020.2.20
2月17日(月)
 今日は園内だけではなく、子育て支援センターの利用者の親子の方にも発表会でした劇ごっこを見てもらいました。本番のようにお家の方々見ているのではないのでちょっとリラックスした様子で発表していました。1歳児ぶどう組や2歳児いちご組も見に来てくれたのでちょっとだけはしゃいでいました。発表会でお家の人に見てもらえたことが自信になっているようです。

 恐竜作ってみました!(4歳児)2020.2.20
2月17日(月)
 「先生!段ボールちょうだい」という声に板状の段ボールを渡すとマジックで恐竜の絵を描き、ハサミで切り始めました。手や足も別の紙で切り抜いて恐竜の体を両面から挟むようにして貼り付けていきます。自分の頭の中にあるイメージをそのまま表現していきます。その様子を見ていた周りの友だちも「僕も作りたい」「私も作る!」と集まってきました。自分の作りたいものを直接紙に描き、作り出していきます。手足や首といったパーツごとに切り抜いては貼っていきます。製作が苦手な子も参加していました。やってみようという意欲をこれからも大事にしていきます。

 こっち、こっち早く投げて!(5歳児)2020.2.20
2月14日(金)
 5歳児がドッジボールを始めました。メンバーの構成に差があったのか、片方のチームはあと一人当てられたらゲームセットという場面に先生がお助けマンで入って少し挽回しました。相手チームは先生が入っても余裕で勝てると思っているのか平気な様子です。
 そんな中、投げたボールが「イン」か「アウト」かで主張が分かれました。すると、「みんな集まって」と子どもたちの中から声が上がり、話し合いが始まりました。先生の審判や判断を頼るのではなく、それぞれが自分の考えを相手に伝えあう姿でした。他のルールのある遊びや鬼ごっこでも、何かあると「ちょっと待って。みんな集まって!」と声が上がり、子どもたちだけで話し合う姿が多くなってきました。
 「仲間だから聞いてもらえる」「自分の思いや考えを相手に伝えたい」そうしたコミュニケーション能力が高くなっているゆり組です。

 ここに道を作って!(3歳児)2020.2.20
2月14日(金)
 3歳児さくらんぼ組が園庭で遊んでいる時、保育者に「先生、ここに道を作って!」と言ってきました。どうやら。以前保育者が道を作ってサーキット遊びのコースを作ったことを思い出したようで、その遊びをまたしようと思っているようです。保育者が道を作り、三角コーンを並べたり、鉄棒やマットなどを用意するとしばらく遊んでから「ここはこういうふうにしよっか」と自分の思ったようにコースを変えていきます。面白いことに、その通りにコースを進んいく子、また作り変える子様々ですが、けんかになりませんでした。
 3歳児らしい姿なのでしょうか、自分が楽しんでいることが大事でほかの子が作ったコースでも自分のオリジナルにその都度変えて楽しんでいます。一緒に同じ場所で遊んでいても同じ目的ではないという発達の姿ですね。

 友だち作り教室ニ参加しました!(5歳児)2020.2.20
2月12日(水)
 今日は四日市教育委員会教育支援課の先生がお二人園に来ていただきました。小学校の授業のように並んであいさつをするところから始まり、4月からの学校生活に向けて、新しい友だちとの素敵な出会いをするための大事な約束を教えていただきました。
 いろいろな表情のマークを見ながら「この子は今どんな気持ちかな?」と質問されて、手を挙げて答えるという体験をしました。普段の園の生活の中でもこうしたことはしていますが、園の先生とはちがう先生に指導してもらうと、子どもたちも気分が改まったようです。もうすぐ1年生になります。

 おじいちゃんおばあちゃんの歌素敵だね!(2歳児)2020.2.20
2月5日(水)
 今日は2歳児いちご組が小浜町老人会いきいきサロンに初めて遊びに行きました。たくさんのおじいちゃんおばあちゃんの優しい笑顔に迎えられて、元気にいつも園でしている手遊びや歌を発表してきました。手遊び「ミックスジュース」を先に子どもたちがしてみせて、おじいちゃんおばあちゃんもその後一緒にしてもらいました。いちご組が「かえるのうた」を歌うと、お返しにいきいきサロンの皆さんが「朝はどこから来るかしら」という昭和の歌を歌ってくださいました。最後にハイタッチをいきいきサロンの皆さんとして帰ってきました。たくさんの笑顔と優しい拍手でいっぱい温かくていい気持ちをいただいて帰ってきました。
※日にちが前後いたしましたことお許しください。

 こども園を花で飾ろう!(4歳児)2020.2.20
2月12日(水)
 今日はビオラの苗が届きました。4歳児のちゅうりっぷ組が花壇やプランターに植えてくれました。春が少しずつ近づいています。あと2か月もすると年長さんになることを意識して花壇や畑の水やり、草ぬきなどの手伝いをしてもらっています。年長さんになることへの期待をぼちぼちと持ってもらっています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34
[最新の情報に更新]