お知らせ
 タブレット端末・ZOOM操作でお困りの場合は・・
 本ホームページ左のメニュー
  ▶タブレット端末・ZOOM操作をご覧ください。
  *Zoomのアップデート方法  ➡   Zoom の最新版へのアップデート方法.pdf 
     また、本ホームページをタブレット端末で表示し、下のリンクをクリックすると自動でダウンロードが始まります。
     ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、アップデートされます。

      https://zoom.us/support/download
 
新着情報
 
トピックス
12345
2025/08/03new

【羽津中散歩道】茶の実

| by 担当者
歩いていると茶の木に実がなっているのを見つけました。


これはチャノキ(茶樹)の実です。茶ノ木の花期は10 ~ 12月初旬頃で、白い5花弁の花が咲きます。果期は翌年9月頃に成熟し、果実は花と同じくらいの大きさに膨らみます。普通は2 ~3室を含み、それぞれに1個ずつの種子を含みます。果実の形はこれらの種子の数だけ外側に膨らみを持っています。茶ノ木の果実・種子は食用・化粧油の採取が可能であり、ツバキと同様にカメリア油を搾るのにも使われています

(お知らせ)
8/5音楽部NHKコンクール、8/6・8/7ハンド部男女中体連東海大会、8/9水泳中体連東海大会、8/10音楽部三重県合唱コンクールがあります。交通安全と暑熱対策の準備を大切にしましょう。大会に向けて保護者のみなさまのご協力ありがとうございます。

12:00
2025/08/02new

白い花

| by 担当者
街路樹の下に白い花を見つけました。


この花はワルナスビ(悪茄子)と思われます。原産はアメリカで世界的に帰化している植物です。多年生の草本で、地下に長い根茎を伸ばします。茎は高さ40 ~ 70cmくらい で、茎や葉には鋭いとげが多いようです。花期は6~10月す。花は白色または淡青色です。花冠は先が5裂して星形から五角形となっています。葯は黄色です。果実は径1.5 cmの球形で黄橙色に熟し、有毒です。

【注意】野草や果実など、美味しそうに見えても食するときは、必ず専門家や家の人に判断してもらい食べるようにしましょう。毒がある野草や果実もあるので注意しましょうね

12:00
2025/08/01new

【羽津散歩道】小さな花

| by 担当者
側溝近くに小さい花を見かけました。


この花はトキワハゼ(常磐爆)と思われます。日本各地の畑や道端に分布します。花期は長く、初春~晩秋になります。花は筒状で、下側が前に平たく伸びた唇型花です。筒の部分はうすい紫色で、舌状部は白っぽく先端が3裂し、その中央の黄褐色の斑紋があります。和名は、葉が常にほぼ一年中あって、さらに果実がはぜる様子に由来します。
12:00
2025/07/31

1年生の学年目標

| by 担当者
1年生の学年目標です。
「みんなが笑顔で
        あふれる学年」
1年生学年議会でデザインの提案を行い、学年通信を通して1学期にお知らせがありました。みんなで新しいことにチャレンジをしていきましょう。
12:00
2025/07/30

2年生の学年目標

| by 担当者
2年生の学年目標を紹介します。

仲間とともに、自分の力をたかめていきましょう。
12:00
12345