お知らせ
 タブレット端末・ZOOM操作でお困りの場合は・・
 本ホームページ左のメニュー
  ▶タブレット端末・ZOOM操作をご覧ください。
  *Zoomのアップデート方法  ➡   Zoom の最新版へのアップデート方法.pdf 
     また、本ホームページをタブレット端末で表示し、下のリンクをクリックすると自動でダウンロードが始まります。
     ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、アップデートされます。

      https://zoom.us/support/download
 
新着情報
 
トピックス >> 記事詳細

2025/09/13

【羽津中散歩道】栗

| by 担当者
里山付近で色づき始めた栗を見つけました。


クリ(栗)は落葉広葉樹で最大樹高30mになります。 開花終了後、雄花が付いている先端側は開花終了後に落下し、雌花の部分だけが残ります。総苞(花序全体を基部で包む小さいうろこ状の包の集まり)は棘状になり中の堅果を守ります。完熟すると総苞が割れ、内部の堅果が見えるようになります。1つの総苞には最大3つの堅果が入っています。堅果の大きさは品種によって大きな差があります。8月下旬~10月下旬が収穫期となります。日本において、クリは縄文時代初期から食用に利用され、縄文時代に栽培もされていたようです。
12:55