お知らせ
 タブレット端末・ZOOM操作でお困りの場合は・・
 本ホームページ左のメニュー
  ▶タブレット端末・ZOOM操作をご覧ください。
  *Zoomのアップデート方法  ➡   Zoom の最新版へのアップデート方法.pdf 
     また、本ホームページをタブレット端末で表示し、下のリンクをクリックすると自動でダウンロードが始まります。
     ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、アップデートされます。

      https://zoom.us/support/download
 
新着情報
 
トピックス >> 記事詳細

2025/08/20

【羽津中散歩道】金色の稲

| by 担当者
歩いていると田んぼの稲が金色になっていました。


イネ(稲)の原産地は約1万年前の中国長江流域の湖南省と考えられています。また水稲作の日本への伝来は縄文時代後期にあたる紀元前11世紀頃と考えられています。イネは風媒花です。農業上、種子として使われる籾は、生物学上の果実で、玄米を籾殻が包んでいるものです。白米は、玄米から糠(ぬか)層、胚など取り除いた、胚乳の一部です。またお米には有色米もあり、黒米、赤米、緑米などがあります。
12:00