お知らせ
 タブレット端末・ZOOM操作でお困りの場合は・・
 本ホームページ左のメニュー
  ▶タブレット端末・ZOOM操作をご覧ください。
  *Zoomのアップデート方法  ➡   Zoom の最新版へのアップデート方法.pdf 
     また、本ホームページをタブレット端末で表示し、下のリンクをクリックすると自動でダウンロードが始まります。
     ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、アップデートされます。

      https://zoom.us/support/download
 
新着情報
 
トピックス >> 記事詳細

2025/02/12

コミュニティスクール運営協議会

| by 担当者
本日は、第5回コミュニティスクール運営協議会が開催されました。
今年度もいよいよまとめの時期に差し掛かり、コミュニティスクール委員の皆様で今年度の学校づくりについて振り返りを行い、来年度の方向性を協議していただきました。
最初に授業の様子を見ていただきました。


コミュニティスクール委員の皆様からは、今年度の学校づくりに関して、
・丁寧に先生が授業している。生徒が中学校式の勉強に慣れている様子が伺える。
・生徒の落ち着いた雰囲気がすばらしい。どの生徒も頑張って学習に取り組んでいる。
・文化芸術、読書活動などに力を入れている学校の取り組みは、中学校時代にしかできない経験を味わう機会となっている。今後の人生の土台となる一部であり、大きな影響を与えてる。
・校区内の2つの小学校も頑張って取り組んでいる成果が、中学校でも継続している。
・人権教育に力を入れており、生徒の感想などからその取り組みの成果が見えてくる。
・どの学年も掲示物等がきれいにまとめてあり、先生たちが生徒に何を伝えたいかが明確になっている。
・音楽で和楽器(箏)に触れる授業を参観した。このような機会が得られることで、生徒が個人的にやりたいことへの発見につなぐことができている。
・わかりやすい授業であると生徒は捉えていることがデータでは見られるが、学習内容がその後も定着しているかを検証する必要はある。
・今の羽津中は満点と言っていいくらいに生徒が一生懸命勉強に取り組んでいる。

学校での羽津中生の皆さんの様子を見ていただき、お褒めの言葉を多くいただきました。また、安全への知識、マナー、モラル等について問題提起をいただきました。ま今後は、安全に対する意識付けについてどのようにしていくべきかとの協議もなされました。
コミュニティスクール委員の皆様、お忙しい中を本当にありがとうございました。
12:21